交通系ICカード


皆さん、交通系ICカードをお使いですか? 関西ならICOCAやPiTaPa、全国的にはSuicaの利用が広まっています。電車に乗る時は勿論ですが、タクシーや駐車場やお店での支払いなど確実に日常に定着しつつありますね。しかし、残念ながら関西ではいまだにタクシーでは殆ど使えず、店舗の決済も使えるお店は限られています。こんなに便利な決済手段がどうして広まらないのか、その導入費用を調べてみました。

交通系ICカード「導入費用」は半端じゃない

こちらの記事を見ると、バスやタクシーなどの交通事業者が導入する費用は概ね3億円程度とあります。確かに小規模の事業者が導入するにはハードル高いですね。利用者の満足度が上がるのは間違いないですが、そのために設備投資しても売上にどれだけ反映するかと言われるとあまり見込めないでしょうね。バスやタクシーは全ての車両にカードリーダーと通信端末を設置する必要があるので、端末代とセンターサーバーの投資がどうしても嵩んでしまいます。世論に押される形で少しずつ導入が進むのを待つしかないのでしょうね。

では、お店はどうか。こちらは大きな投資なしに導入できる環境が整備されています。

実店舗にSuica決済を導入する方法まとめ!お店でSuicaやPASMOを使えるようにして、会計時間のスピードアップを目指そう。

結論をまとめますと、

・初期費用 :無料
・月額費用 :無料
・決済手数料:3.24%
・回収期間 :月6回(Airペイ)

となります。全然お金かかりませんよね。レシートを発行するプリンターも数万円で買えますし、導入しないお店の理屈が分かりません。売上の阻害要因、決済・予約・分煙などのネガティブ要素は極力排除するのが理屈だと思います。未だにクレジットカードも導入していないお店が結構ありますけど、手数料を節約しているつもりがそれ以上にお客さんが離れていることに気付くべきです。もっと環境を整備して、インバウンド旅行客をふくめたおもてなしを徹底しましょうよ。”スマート日本”が早く実現することを願います。