日本のテレビ事業はもうダメなのか?

パナソニック、通期の最終赤字4200億円に



40インチの液晶テレビが5万円を切る値段で買えてしまう昨今、テレビ事業が赤字になるのもむべなるかな。

シャープ・SONYを始めとする日本メーカー各社は皆同じ状況で、一斉にテレビ/パネル事業の縮小を模索しています。

もう日本のテレビ事業はダメになってしまったのでしょうか?



ネットで面白いやり取りを見掛けたのでご紹介しましょう。



さよならアメリカ、さよなら中国
アメリカの消費者は同程度のクオリティであれば、ブランドというものにほとんど配慮しないからだそうである。

トヨタが3200ドルでヒュンダイが3000ドルなら、大半の消費者は迷わずヒュンダイを買う。

一円でも安ければそちらを買う、というのは、私の定義によれば「未成熟な消費者」ということになる。


これはクルマ業界の話なのですが、テレビ売り場も同様に韓国メーカーに席巻されており、アメリカもヨーロッパもサムスン・LGの天下です。

これに対して、



内田樹先生がもうひとつ、つっこんで質問すべきだったこと

というツッコミが入っています。

つまり、

 ・アメリカの消費者が価格だけで選んでいるというのは誤りで、少なくとも価格差はある

 ・問題は日韓メーカーのブランド力に差が無くなってきていて、それが価格差の縮小に現れている

という事ですね。

今までは相当な価格差が無ければ韓国メーカー品を選ばなかったのに、今では大した差が無いと思われているからそれほど価格に開きが無くても日本メーカーはチョイスされないと。

妥当なご意見でしょう。



ではこのままテレビ事業から撤退するのが正解なのかというと、私はそうではないと思います。

相変わらずテレビの情報の出口としての存在感は大きいですし、むしろコンテンツが、地上波・CS放送・ネット・パッケージメディア(DVD/Blu-Ray)と混在している今、スマートに見せる工夫を消費者は待っているはずです。

だからAppleがテレビを”再発明”してくれるという噂に心躍らせたりするのです。

テレビメーカーが今考えるべきは、数万円のパネルを売ることではなく、著作権保護の罠に陥っているコンテンツホルダー業界の体質に風穴を開けて、スマートなユーザー体験の実現を模索することでしょう。

リビングの窓口から姿を消してしまうのはあまりにリスキーだと思います。



似たようなつまらないテレビ局、今の数必要ですか?

お金あるんですからテレビ局を買収して、Panasonic放送とかSONY-TVとか立ち上げちゃったらどうでしょうか。

で、過去のコンテンツもまとめてクラウドに保存して、いつでも好きな時にストリーミングで配信する。

勿論Android OSでゲームも動くし、音楽も買える。

Appleが実現したかった次世代のテレビをもう一度作って欲しいです。

日本企業には今でもそれだけの力があると信じているから。