ソーシャルショッピングの在り方

最近のWeb業界の動向を語るには、Facebookは外せません。

ウチはECを生業としていますので、「ソーシャルショッピング」がテーマとなります。

ソーシャルショッピングって何ですか、という事なんですが、まあ一言で言うとSNS等の人の繋がりを重視したイーコマースの新しい姿、という事になりますか。

従来はお客さんがお店を見つける導線がGoogle/Yahoo!の検索エンジンからだったのが、Facebook/Twitter/mixiといったSNSからの導線がメインになる、という考え方ですね。

そうなる理由は、簡単に言うと検索エンジンにノイズが多すぎて、欲する情報に到達出来ないからです。

お店・商品情報とニュースやBLOGや様々な情報がごちゃまぜになっている検索結果ページは、もはやカオスですからね。

行き過ぎたSEOで、本来の検索エンジンの価値判断を歪ませる情報が跋扈しているのもこの状況を後押ししています。

で、もっと信用性の高い、価値の高い情報の探し方とは何ぞや、という問いに対する答えとして、やっぱり価値の高い情報って人が持ってるよね、というのがSNSが脚光を浴びる理由です。



さて、ソーシャルショッピングです。

ここはどういう進展を見せるのか、はっきりした答えはまだ見えていません。

我々は、まずは登場人物をお店と消費者に分けて考えるところからスタートしました。

で、重要なのはどちらかと言えば消費者のSNSとの融合にあるのでは、と思っています。

だから最初に、商品情報にSNSへの導線を付ける機能を優先して付けました。

おちゃのこネットに装備されている消費者向けのSNS導線とは、



 ・Facebookの「いいね!」ボタン

 ・Twitterへのポストボタン

 ・mixiチェックボタン



の三つです。

更にこれに、



 ・Facebookのコメント機能



をつい最近付加しました。

こうすることで、商品やお店に興味を持った消費者が自分のSNSプラットフォームに何らかのアクションを起こし、それが周囲に拡がる連鎖を生み出す事が出来ます。

大事なのは、まずはこちらです。



次に、ショップさん側のソーシャル機能です。

これはまだ実装の準備中ですが、Facebook上に簡単に商品を並べる機能を開発中です。

但し、Facebook上で決済まで完了させることは考えていません。

送料計算や、受注管理機能・商品登録機能など、ショップ運営に求められる機能は広範かつ複雑です。

全てをFacebook上に実現するのは無理がありますし、専門サービスの機能を上回ることは出来ないでしょう。

まだお店を持っていない新規参入の場合にはFacebook上に一からお店を作る事も考えられますが、既に稼働しているお店がある場合は明らかに二度手間ですから無駄な作業は避ける方が賢明です。

我々はあくまでも簡単にFacebook上にお店が露出出来る機能に止め、既存のお店への誘導をメイン導線に考えたいと思います。

仮に近い将来Facebook決済が普及しても、それをカートに実装してしまえば良い話と思います。



昨年からのFacebookの普及インパクトは大きく、今年も圧倒的に存在感を増していくでしょう。

もはやmixiに実名活動分野で巻き返すチャンスはないと思います。

Facebookを過小評価することなく、本腰を入れて取り組んでいきましょう。