Easy Moneyが身を滅ぼす

検索バブルはいかにしてサービスの成長を妨げてしまったのか。当事者の視点から歴史を振り返り、現在の危機を認知する



正直、シリコンバレーの当事者からこのような道徳的な振り返りが発信されることに驚きを感じます。

しかし、非常に重要な示唆が含まれたエントリーですので、全てのWeb業界関係者に一読をお勧めします。

そう、目先の巨大なマネーに目を奪われると、その背後で進行している重要なトレンドの変化を見逃してしまうのです。

これはどの業界でも起こりうることですが、発展途上で未熟なWeb業界では特に顕著です。

(greeさん・DeNAさん、聞いてますか?)



このエントリーから更に刺激を受けるのは、私が居るEC業界においてはまだ適切な広告システムが存在していないことです。

ECに特化・洗練されたAdwords/Overtureが生み出せれば巨大なビジネスになるでしょうね。



AIDMA → AISAS の次は、「SIPS」かな



↑さとなおさんのBLOGですが、ここで大事なのは次のフレーズ。

「検索の不便さがバレる」


そう、今のGoogleに代表される検索システムは全然便利じゃないのです。

これは今はまだ大半の人が気付いていないかも知れませんが、20年後の人が21世紀初頭の検索エンジンを見て、「よくこんなヒドイ代物を使っていたな」と呆れるレベルだと思っています。

基本的に検索の対象は三つに分かれると思っています。

それは、人・モノ・ニュース。

これがGoogleではごっちゃになっていて、しかも適切な結果を返せていません。

これがソーシャルネットに大きな潮流をもたらしている根源の理由だと思います。

今後一つの検索エンジンがこの三つをまとめてもっと洗練された形で提供するのか、それとも個別に有力な検索ソースが分立するのか分かりませんが、今の状態は既に破綻しています。

だから、楽天や価格.comの存在理由がある。

けれども、これは本来不要な、もしくは適切な検索結果の付帯的要素にとどまる程度の存在なはずなんです。



まだまだ、この業界は若くて過渡期なんですよね。

お楽しみはこれからです。

だからこそ、目先のお金よりも、本当に社会を変革する本質的な変化にこそ注目・注力すべきなのです。