スポーツカーに大事なのは物語性

友人がディーラーさんの好意でIS-Fを借り出してくれたので、ちょっとだけ試乗させて頂きました。V8・5L・423psというスペックでハードウェアとしての出来映えは文句なしと思います。エクステリアは好みの問題かな。ライバルはM3・C63AMGあたりになるのでしょう。何せLexusが頑張って作った感はあります。



で、このクルマを買うかどうか。申し訳ないけど、買わないでしょう。何故か。このクルマにはストーリーがないからです。当たり前だろう、とおっしゃいますか? 確かに新しいブランドであるLexusにストーリーを求めてもしょうがないのかも知れません。でも買い手の気持ちになれば、少なくない金額を投じて、何年か乗るクルマのチョイスには真剣にならざるを得ません。フェラーリが何故あれほど尊敬されるか、アルファが今でもあれほど愛されるのは何故か、考えてみれば答えは自明です。だから、Lexusが諦めずにこのクルマを30年作り続ければ、徐々に評価されてくると思います。問題はここです。日本メーカーはすぐに諦めるんですよ。すぐに「売れませんから」。違うでしょ。売れるかどうかじゃなくて、作り手の思い入れはどこにあるのか、クルマに対する熱い思いに賛同するからユーザーはお金を払うんですよ。マーケティングとか、効率とか、株価とか、そういうの気にするから面白いクルマが生まれないんでしょう。



考えてみると、今尊敬されている自動車メーカーには、必ず熱いカーガイの存在がありました。エンツォ・フェラーリ、コーリン・チャップマン、キャロル・シェルビー、リー・アイアコッカ、ピーター・ウィーラー(TVR)などなど。日本にもGT-Rの水野さんとか、ロードスターの貴島さんとか、カーガイはちゃんといるんですよ。それが継続されていかないところに問題があります。私は日本車で一番尊敬すべきバックグラウンドがあるのはフェアレディZだと思ってるのですが、このクルマも一旦生産打ち切りの憂き目にあっています。更に今現在、売れ行きの悪さで後継モデルの開発をちゃんとしていないという話も聞いています。これでは歴史が作られて行きっこないですよ。日本企業の問題は、結局経営者の質に収斂するのだと思います。サラリーマン経営者の限界かな…?