相乗効果という幻想

今週号(3/7号)の日経ビジネスに良いことが書いてありました。

記事自体は、西武鉄道グループ問題を取り上げた特集なのですが、併せて電鉄各社の経営についても触れています。

阪急グループ創始者の小林一三翁(写真)が、電鉄と沿線の不動産開発・レジャー・小売に至る複合経営のモデルを築いたのですが、今でも私鉄各社はそれに倣った経営モデルを踏襲し、例外なく低収益にあえいでいます。



私は、かねがねこの多角化経営というビジネスモデルに懐疑的でした。

カネボウ・SONYの例を見ても、多角化で成功するのは至難の業だと思うのです。



実は、小林一三は、単純な多角化を指向したのではなかったのです。

鉄道会社の多角化事業は、世の中に何らかの革新をもたらすものでなければならない


と言っています。

日経ビジネス誌は、「小林モデルの崩壊を口にする者は、実はモデルの本質を理解していない」、と看破しています。



そう、いくらログインが面倒でも、オークションはYahoo!・買い物は楽天市場・BLOGはlivedoor、と各サービス毎に最上を求めるのが消費者です。

安易な囲い込み指向は失敗の元ですね。



我々も選ばれるサービスを追求せねば。(^^)