Panasonicに必要なビジョンは?

Panasonicが社長交代を発表しましたね。当初予定は、中村会長・大坪社長コンビの続投だったようですが、この業績悪化で圧力が強くなり津賀新社長へのバトンタッチに至った模様です。事情通からは津賀氏の手腕を押す声が強かったので、いたずらに時間を無駄にすることなく良かったのではないでしょうか。



さて、これからのPanasonicに必要な成長ビジョンとはなんでしょうか?頭の体操のつもりで考えてみました。



まず、現状把握。

一時は日本、いえ世界の家電をリードしていた松下電器ですが、当時の中村社長がコメントした通り「SONYがチャンピオン、我々は挑戦者」と言わざるを得ないほど業界での地位は低下してしまいました。その後SONYが自分達のエラーで没落してしまった感はありますが、それでもSONYの映画・音楽といったソフトコンテンツとブランドイメージには底力があり、Panasonicが後追いすることは実質無理だと思います。無難な商品開発に終始してきたツケが一気に回ってきた感がありますが、まあこれは社風とあきらめるしかないと思います。

では、Panasonicの強みとは何か。それは白物家電の存在でしょう。勿論コモディティ化してしまっては価格競争しかありませんので、付加価値を付けていくしかありませんが、この領域はSONYもAppleも簡単には手を出せないので今後も強みが活かせると思います。デジタルAVの領域はSONY・Appleに勝てないと思うので、正面突破はあきらめた方が良いと思います。更にPanasonic電工の存在。地道ですけど、強い会社です。では、この強みを活かしてどう成長ビジョンを描くか。



PCとスマートデバイスの融合の中で繰り広げられる、新たな“OS戦争”



上記のエントリーにPanasonicの向かうべき未来のヒントがあると思います。やはり自社のデバイスにOSを搭載してプラットフォーム化していく事でしょうね。ここで大事なのは、そのプラットフォームで何を実現するか、です。昔から家電がネットに繋がる、というコンセプトはさんざん提唱されており、「ネット冷蔵庫」なんてのも提案されましたがそれでどれだけ消費者にメリットがあるのか、もう一つ説得力に欠けていました。ここで重要な技術は、音声認識にあるのでは、と思っています。



Siriのデモ



これはiPhone 4SのテレビAdですが、一番強くアピールしているのは音声認識ソフトである「Siri」です。残念ながらまだ日本語化はされていませんので我々はその恩恵にあずかることは出来ませんが、日本語を含める他言語で認識精度を高く維持出来れば世界中で爆発的なヒットになるでしょう。そして、これこそが生前にJobsが「ようやく見つけた」語っていたテレビの操作UIなのかも知れません。そして、この音声認識技術こそが、白物家電に搭載されるべき明日の技術なのではないでしょうか。



「スマートホーム」とでも呼べる、各家電がネットワークでクラウドに接続された状況。それらを共通の音声認識UIで操作する統合環境。「玄関の明かりを点けて」「まだお肉は残っていたかしら」「子供部屋のエアコンを入れて」本当にSF映画で出てきた未来図だと思いませんか? これを実現出来る一番有力なプレイヤーがPanasonicではないかと思うのです。共通で動作するOSの開発、クラウド環境の用意、「スマートコンセント」と呼べる次世代電源配線(システム接続ラインを兼ねる)。何だか考えているだけでワクワクしてきます。



もう安売り競争はやめましょう。そんなカテゴリーは、中・韓・台湾に任せておけば良い。プラットフォーム化にこそ、勝機がある事はAppleが実証済みです。是非、盛り返して欲しい。頑張れ、Panasonic!