iPad2発売

ようやく日本でもiPad2が発売されましたね〜

しかーし、全然手に入らない!

神戸市内、あちこち有力店を回りましたがどこもない。

うーん、心斎橋のアップルストアまで行かないとダメだったか…。

しかし購入者は初代のiPadを持っていない層なのか?、それとも延期されて逆に購入欲を煽られた?、もしくは単に普及にはずみがついている?

どちらにしろ、これから電子書籍を準備している我々には追い風です。

本気で普及してくれー

クラウドというインフラの信頼性

AmazonのクラウドサービスEC2のトラブル、12時間後も完全復旧せず



foursquare、Quora、HootSuite、などのサービス提供社は肝を冷やしたことでしょう。

ますます注目されるクラウドサービスですが、ひとたびトラブルに見舞われると影響範囲も広大に及びます。

しかもインフラを他社に任せてしまっている以上自社では手の施しようが無く、回復を祈ることしかできません。

私見では、まだクリティカルなサービスのインフラとして利用するのは時期尚早です。

向いているのは、サービス立ち上げ段階での利用でしょうね。

どのくらいの反響があるのかはサービスをリリースしてみないと分からない、立ち上げ時の投資は最小限に抑えたい、インフラを保守できる技術者もいない、そんな初期段階では理想的なサービスだと思います。



もう少しこなれる時間が必要かな。

iPhoneのGPSログ

iPhoneがユーザーの行動履歴を保存していることが判明



試してみました。画像が私のログです。ちょっとぎょっとしますよね〜 まあ冷静に考えてみれば端末を落としたりパソコンを勝手に使われない限り他人がこのログを見る事は出来ないわけで、そもそも見られて困るような行動履歴がある方が問題かも。(笑) 最大に拡大したデータはそれなりに粗いグリッドにしか描画されていないので、めちゃめちゃ細かいピンポイントログが残っているわけでもありません。個人的には去年夏のヨーロッパ旅行データが見れて面白かったですけどね。ただ、写真にジオタグが埋め込まれていたり、このGPSログだったり、一定のリテラシーがないと思わぬところで情報ダダ漏れという状況は招きかねないので、メーカー側の配慮と共にユーザー側の学習も大事になるでしょうね。今は小学校でも3年生からパソコンの授業があるそうで、国民必須のスキルになったと言えそうです。

Windows7の設定

会社にスタッフ用の新しいパソコンが二台届いたので、手分けしてセットアップ。

ネットワークの共有設定でハマる…。

隣のマシンとファイルサーバーにアクセスしたいんだけど、見えない。

あれこれコントロールパネルを開けて四苦八苦。

どうしてこういう設定の画面UIを微妙に変更するかなあ…

誰もが迷わずに設定項目に到達出来ることが大事に決まってるでしょう?

Macの”システム環境設定”画面なんて、もう何世代も同じ場所に、同じUIであるけどな。

結局Windows7からWindows2000のファイルサーバーにアクセスするためには、恐ろしくマイナーな設定ツールを操作する必要がある事が判明。



こんなもん、分かるかー!

IE6撲滅運動

全世界のWebデザイナーを悩ます、にっくきIE6。

これがあるせいで、Ajaxは動かないは、デザインの解釈も専用に用意しないといけないし、ズレるわ、はみ出すわ、散々な訳です。

グラフをご覧頂けると分かるのですが、ウチのサイトへのアクセス状況はIEが68.7%。

世間ではIEのシェアが60%を切っていますから、やや高めですね。

でIEのバージョンを詳しく見ると、これは意外だったのですがIE8が75%以上で、IE7と併せると90%以上の方が割りと新しい環境。

しかし問題のIE6をまだ8%以上の方がお使いですね!

誰ですか、IE5なんて使ってるのは!?



で、おちゃのこネットの管理画面もせっかくのユーザビリティに配慮したAjaxが動かないのでIE6を撲滅する事にしました。

ログイン時に、お使いのブラウザが古いと警告メッセージが出ます。

申し訳ありませんが、新しいバージョンのIEにバージョンアップをお願いします。

今月末には、IE9の日本語版が正式リリースですよ!

Facebookのスタイル

ここ二ヶ月ほど割りと真面目にFacebookを使ってみて、段々雰囲気が分かってきました。

以前からmixiもTwitterも使ってるのでどう使い分けするかが最初の問題だったのですが、実は各サービスによって繋がっている属性が結構異なることに気付きました。

mixiはプライベートのクルマ仲間中心、Twitterは本当にネット上の面識のない人が中心、Facebookは元同僚とか面識のある直接の友人中心。

これだとダブりませんので、TwitterをFacebookとmixiにそれぞれ連動設定。

何人かの重複している人には申し訳ないのですが、Twitterを一番身近な情報入力ツールと位置付けました。

で、各SNSに流し込む。

Facebookに頻繁にTwitterのポストが表示されると鬱陶しいかなと思ったのですが、そこはさすがに世をときめくSNS、良く出来ています。

絶妙のバランスで情報を間引いてくれるので、そもそもウォールに同一人物のエントリーばかりが並ぶことが無いんですね。

で、FacebookのウォールはTwitterのタイムライン以上に読み飛ばすんですね。

これなら非常に気軽に使い分けが出来ます。



しばらく今のスタイルを続けてみて、各サービスを使い込んでみたいと思います!