iPhoneの次を探せ

次の稼ぎ頭を探すApple

恐らくここ数年、ずっとAppleの経営陣はこのテーマに向き合ってきたはず。これ、考えるだにハードルの高いミッションです。世界で一番売れていて収益をもたらしている製品の次を探す。このミッションをクリアできる経営者が果たして世界に何人いるでしょうか。

もし私がAppleの社長なら。そう考えてみるのはとてもいい思考トレーニングです。クルマという選択肢もあったのですが、彼らは放棄しました。恐らくハードルが高すぎたのです。テレビというのも良い切り口なのですが、Netflixがこれだけ大きなってはもう手遅れでしょうね。Appleはプライドに懸けても既存の大きなプロダクトやサービスをそのまま買うことはないでしょう。ではどうするか?

私ならイヤホンかな。やっぱりAppleはハードウェアの会社、それも最先端のITカルチャーの会社だと思うのです。これから絶対に必要なのは多言語間のコミュニケーションとウェアラブルデバイスによる高次なマン/マシンインターフェース。Googleグラスの失敗に見るように、眼鏡では違和感ありすぎなんです。そこをスマートに納められるのは意外とイヤホンなんじゃないでしょうか。AmazonのAlexaやSiriのような音声応答システムは違和感のないUI/UXとして有望だと感じます。世界中の人が耳にApple Earを付ける未来、充分アリですよね。

事業開発パートナーという立ち位置

K.S.ロジャース

こちらの民輪さんはCARZYのCTOを引き受けて頂いています。今日の午前中のスプリントミーティングで民輪さんの今後の事業プランを尋ねたところ、自社サービスの開発と、事業開発パートナーという立ち位置を追求したいと。なるほど。さすが目線が高いですね! 正直なところ、私は楽らクラウド社について目先の売上を上げるために受託開発スタイルへの移行しか考えていませんでした。それでも普通のSES会社が派遣でピンはねビジネスに甘んじていることからすると大きな飛躍なのですが、事業開発パートナーは更に斜め上を行きます。

事業開発パートナーとは何か? つまり新規事業を志す新興スタートアップとがっぷり四つに組んで、リスクを負ったビジネスパートナーとして立ち上げの苦労を共にするということです。そこに求められるのはただの開発会社ではなく、あるときは戦略コンサルティングであり、資金調達アドバイザーであり、共同出資者であることもあるでしょう。相応のリスクを負う覚悟とハイエンドなスキル提供が求められます。

そこで大事なのは事業の立ち上げ経験、特に成功した実績ですよね。どれだけ美辞麗句を並び立てても、一定のスケールに事業を成長させた裏付けがなければ言葉に説得力は出ません。その意味では私にある材料はおちゃのこネットの実績とCARZYの立ち上げ経験。まだまだインパクトはありませんね。当面CARZYの立ち上げに全力を注ぎますが、必ず成果を出して、次のステージは後進の育成にかかりたいのです。立ち止まっている暇はありません。

AIによる文章執筆

AIによる自動文章作成ツールがあまりにも高精度のテキストを簡単に作り出してしまうため開発陣から「危険過ぎる」と問題視される

現在の第三次ブームと呼ばれるAIが、本物の人工知能なのか、ただの少し賢い変換エンジンなのか、私には分かりません。レイ・カーツワイルが唱えるシンギュラリティが本当に2045年に来るのなら、そろそろ本当の神が現れてくれないと間に合わない気がします。

上記の文章作成ツールも、ある意味データベースから適切な文言を抽出して整形しているだけで、自分で考えて文章を書いているわけではありませんから、”知能”とは呼びにくいですよね。しかしながら、私たちが何かを考えるとき、何か思考のベースとなる材料なり参考となる知識が存在しているわけで、それを元に自分の頭の中にある言葉を選んで組み合わせているだけだとしたら、GPT2のやっていることと大して変わりはない気もします。人は自分たちが思うほどに創造的なことはしていないのではないか、そんなことを考えたりもします。少し怖いですね。

巨人の肩に例えられるとおり、技術の進歩は不可逆的に進んでいきます。良かれ悪しかれ、それが事実である以上、エコやロハスといった左派思想で懐古主義に陥っている余地はないと思っています。AIも、原発も、遺伝子組み換えも、タブー視している暇があるなら、欠点をなくして実用性を向上させるための研究開発に注力すべきだと思っています。新しい技術にマイナス要素は必ず付いてまわりますが、だからといって副作用を理由にその技術を捨てていては進歩はないのです。

私が生きていれば、2045年には79歳。シンギュラリティの到来を私は見てみたいですね。