Web活用の実態

街場のWeb活用論。本当の便利は利用者が知る



昨年ウチのセミナーでもお世話になった宮脇さんの連載記事です。面白いですね。IT業界にいると感覚が麻痺するのですが、自分達の常識は決して社会の常識ではありません。業界内では当たり前のサービスでも、それがどれだけ一般社会で使われているのか、役に立っているのか、どこが利用するにあたってのハードルになっているのか、肌身で知っておくべきなんですよね。ここに出てくるご友人の電気工事の会社では、Googleカレンダー・Dropbox・LINE、そしてiPhoneを業務の助けになるものとして使い込んでいます。で、それだけITを活用するスキルのある会社なのに、自社HPについてはまだこれからなんですね。こういうところが、実はビジネスチャンスでもあるのだと思います。世の中の半歩先を行く。これが大事なんですね。あまり先を行ってもニーズがついてこない。時機を逸すれば競合に遅れを取る。最適なタイミングを見極めるのは、最後は経営者の勘なんでしょうか。

トラックバック

このエントリーのトラックバック URI を指定する

このリンクは、クリックされるのが目的ではありません。それは、このエントリー用のトラックバック URIを含んでいます。このエントリーにブログからトラックバックと ping を送信するにはこの URI を 使用することができます。このリンクをコピーするには、Internet Explorer の場合右クリックを、「ショートカットをコピー」を選択します。Mozilla の場合「リンクロケーションをコピー」を選択します。

トラックバックがありません

コメント

コメント表示形式 一覧 | スレッド

コメントがありません

コメントの追加

送信されたコメントは表示する前にもでレーションされるでしょう。

アスタリスクで囲んだマークテキストはボールド (*強調文字*)になり、下線は _下線_ になります。
標準的な感情表現、 :-) や ;-) といったものは画像に変換します。

ロボットからの自動的なコメントスパムを防ぐために、画像の下の入力ボックスに適切な文字列を入力してください。文字列が一致する場合のみ、コメントが送信されるでしょう。ブラウザーが Cookie をサポートし、受け入れることを確認してください。さもなければ、コメントを正確に確認することができません。
CAPTCHA

アスタリスクで囲んだマークテキストはボールド (*強調文字*)になり、下線は _下線_ になります。
標準的な感情表現、 :-) や ;-) といったものは画像に変換します。