クルマの未来は?

ウチはクルマ関連の商売をしていますので、この業界の先行きについてはいつも真剣に考えています。



10年後、20年後のクルマってどんなだろうか?

その時クルマ業界はどんな様子なんだろうか?



”巨人の肩”の表現に漏れず、クルマ業界も技術的な進歩・発展は必ず毎年あります。

その向かう方向はどこなのか?

安全・環境・自動化・効率化etc.が答えなら、そこに正しさは否定出来ないものの、クルマ好きとして全面賛同しかねる一抹の寂しさがあります。

ワクワク感・ドキドキする思い・歓び・愉しさ、そういうエモーショナルな部分がドンドン削ぎ落とされて、クルマがただの便利な移動手段に堕していく。

そんな危機感を抱いているクルマ好きは多いと思うのです。



私はクルマを、実用性と趣味性の二つの領域に分けて考えるべきだと考えています。

実用性領域では、上記の進歩・発展は正しい事だと思います。

出発点から目的地に、なるべく速く、安全に、効率的に運んでくれる存在が理想ですよね。

で、この実用性領域で捉えたクルマが世の中の大部分になる事にも異論はありません。

日本車メーカーは着実にこの路線で開発を進めていますが、正しい方向性でしょう。



私が上で書いたようなエモーショナルな部分、これははっきり実用性領域とは分けた趣味性領域に所属する存在としての”趣味車”が担うべき役割だと思います。

ここははっきりと分けて考えないと、同じクルマという言葉で括るには無理があるほど、顧客が望むモノも提供側の資質も異なるのです。

だから今後は趣味性にフォーカスを当てたメーカーやラインナップと、実用性本意のメーカー/ラインナップとは大きく性格を異にして二極化していくのだと思います。

いわゆるスポーツカー・オープンカー・MT車なんかを作る会社と作らない会社に分かれていきますよね。



ま、しかし本当の趣味車好みの嗜好家は、今新車を買わずに旧車に向かっている気がしますけどね。

本当に心を掻き乱してくれるような新車が登場しないというのは残念な気がしますが、それも時代とあきらめるしかないのでしょうか…。

トラックバック

このエントリーのトラックバック URI を指定する

このリンクは、クリックされるのが目的ではありません。それは、このエントリー用のトラックバック URIを含んでいます。このエントリーにブログからトラックバックと ping を送信するにはこの URI を 使用することができます。このリンクをコピーするには、Internet Explorer の場合右クリックを、「ショートカットをコピー」を選択します。Mozilla の場合「リンクロケーションをコピー」を選択します。

トラックバックがありません

コメント

コメント表示形式 一覧 | スレッド

コメントがありません

コメントの追加

送信されたコメントは表示する前にもでレーションされるでしょう。

アスタリスクで囲んだマークテキストはボールド (*強調文字*)になり、下線は _下線_ になります。
標準的な感情表現、 :-) や ;-) といったものは画像に変換します。

ロボットからの自動的なコメントスパムを防ぐために、画像の下の入力ボックスに適切な文字列を入力してください。文字列が一致する場合のみ、コメントが送信されるでしょう。ブラウザーが Cookie をサポートし、受け入れることを確認してください。さもなければ、コメントを正確に確認することができません。
CAPTCHA

アスタリスクで囲んだマークテキストはボールド (*強調文字*)になり、下線は _下線_ になります。
標準的な感情表現、 :-) や ;-) といったものは画像に変換します。