M&Aの成否

Facebookの企業買収がまずいことになっている

Facebookは成果を出す企業です。株式市場はその姿勢を高く評価しており、Facebookの株価がそれを実証しています。世に、買収したもののその価値を自社の既存事業とうまくマージできず腐らせている企業は山ほどあります。それらに比べると、Facebook経営陣の手腕は見事と言えます。

しかしながらこの事実は、買収された側の企業からの視点では、印象が全く異なります。元々のサービスの価値が毀損され、ユーザーとのエンゲージメントが損なわれる。これは創業者には耐えられない仕打ちですよね。

幸せなバイアウトってどんなカタチなんだろうと考えます。単独で事業活動を継続するよりも大きな相乗効果が得られ、かつ個別の価値観を尊重する良い距離感がキープされる。そんな絶妙なバランス感覚を維持できるものでしょうか? お金は出すけど、口は出さない関係? そんなの幻想だよな、と思ってしまいます。結局のところは、資本の論理が優先されるのが当然です。その結果、買収したサービスの価値が毀損されてマズいと判断すれば、一定の許せる範囲の中で元々の価値観を尊重するだけの自由度を与える。そこは買収元企業の忖度です。

最後は経営者の器が試されるんでしょうね。

UI表現のツボ

CARZYアプリを9/2にリリースしましたが、今のところトラクションを起こすことに苦労しています。そもそも狭い趣味のマーケット向けサービスですからいきなり爆発することは期待していませんでしたが、それでも反応が少なくて寂しい。ま、立ち上がりはこんなもん、という話もありますけど。

私はやはり最初は何らかの問い合わせから始まるんだろうなと思ってましたが、いきなり新規の車両出品審査申請が何台か来て驚きました。それもなかなかマニアックなクルマで。そこはちゃんと見て欲しい人に刺さったんだろうなと嬉しかったです。

その中で反省しているのは、サービスのUI表現についてです。当初はこんなもんかなと思って今のUIにしたんですが、改めて見直してみると堅い印象。このあたりの表現は世に溢れるマッチング系アプリの表現がやはりこなれています。全員の頭にあるのはFacebookのスタイルなんでしょうね。全ては”いいね”から始まる。こういう柔らかい表現を上手に取り入れたのがWantedlyなんだと思います。今までだったら”応募する”だったところを、”話を聞きに行きたい”ボタンにすることで、圧倒的に応募者の心理的ハードルを下げることに成功しました。こういうところを真似したい。

で、どう変えるか。色々考えましたが、ここも直接ユーザーさんに尋ねてみることにしました。悩んだら顧客に聞け、です。その意味でも、サービスの立ち上げ時にコアとなるターゲットユーザーを確保することは重要ですね。

iPhone Xs Max登場

事前リークが浸透してきてもう大したサプライズはないと分かっていながら、それでも気になるAppleの新製品発表会。ブランドパワーはまだまだ衰えていませんね。2018年モデルはiPhone Xの大型版。GalaxyNoteが登場した時は「こんなデカいスマホ誰が使うねん」と思ったものですが、今となっては慧眼でした。使っているとスクリーンサイズは大きいに越したことがないとよくわかります。片手で操作ができるか、ポケットに入るか、という大きさの制約もないことはないのですが、それよりも使い勝手の良さが上回ります。

個人的にはApple Watchの便利さがすっかり身に付いてしまったので、シリーズ4も買おうと思います。Suicaが使える場所がもっと増えてくれるといいのですが、これも時間の問題。未だにタクシーで使えない関西の後進性が嫌になりますが、そうやって業界の対応が遅れているといきなりUberが参入してきたりして、黒船襲来とオロオロするのが目に見えてます。変化できない企業は勝手に沈没すればいいんですよ。

しかしスマホも通常進化のペースが安定軌道に入ってしまい、目新しいことがありませんね。ウェアラブルデバイスもウォッチが定着しつつあるだけで、一時もてはやされたGoogle Glassもヒットしません。音声応答のAlexaがボチボチ売れている程度で、IT業界の提案に勢いが感じられません。やっぱりSteve Jobsみたいな強烈なビジョナリーがリードしてくれないと新しいインパクトのあるものってなかなか出てこないんでしょうか。今の顔触れを見ているとそこを一番期待できるのはAmazonなのですが、あそこも体質が少々ブラックなところが気になります。その意味では今求められているのは革新性の高いハードウェアメーカーなのかも知れません。結局のところ本当に新しい提案はハードウェアとソフトウェアの両方が揃って始めてカタチになるわけですから。実はSONYの出番なのかもしれませんが、期待するのも無理がありますかね。ビジョナリーの登場を待ちましょうか。

Facebook広告

Facebook Blueprint

CARZYのアプリを宣伝するためにFacebookに広告を出しています。これがなかなかの複雑さで、厄介です。CARZYの場合はアプリのインストールという目的が明確なので、インプレッションを上げるよりもインストール数に直結する広告設定が望ましい。色々調べるとFacebook広告の仕組みは基本的にはクリック課金とインプレッション課金の二種類。これをインストール課金にする方法があるようなのですが、もう一つよく分からない。

徹底解剖!Facebook広告とは?種類・特徴・費用・効果まとめ!

eラーニングコンテンツをぼちぼち見ながら勉強中です。

イマドキのビジネスは、コンシューマーとのリレーションをどう構築するかがテーマですから、必然的に旬のメディアとの付き合い方をマスターしなければならない。SNSは性に合わないので…、なんて言い訳している暇はないのです。ビジネスオーナーが自分の手で現場を知ること、それが一番大事。私も手探りですけど、色々試してみようと思います。

AmazonPayがお使い頂けるようになりました!

Amazon Payのご案内

9/3(月)から、おちゃのこネットでAmazon Payがお使い頂けるようになりました! 先行して8月から申し込みだけ受け付けておりましたが、反響の大きさに皆さんの期待を感じます。やはりECの世界ではAmazonの存在感は別格。ネットショッピングする人でAmazonのアカウントを持っていない人はいないでしょうから、決済で自分のAmazonアカウントが使えるのはこの上なく便利ですね。

ショッピングモールと比較した場合、単体のショッピングカートサービスには致命的な弱点があります。それは集客導線の弱さとアドレス・決済情報入力の手間。集客導線は販売手数料とセットなので、手数料のかからない単体のショッピングカートサービスには裏返しのメリットがあるのですが、購入者/配送先アドレスと決済方法の入力だけはどうしようもないウィークポイントでした。それが普段からよく使っているAmazonのアカウントを使えるのであれば、普段はモールでしか買い物をしない層に対しても訴求できるので専門ショップとしては大きなメリットになるはずです。

Amazon Payの提供には諸条件がAmazon側から指定されており、注意が必要です。

・法人アカウントのみに限定:今のところ個人事業者は利用不可になっています。これはAmazon側の制約です。
・全体https対応必須:ショップをSSL対応にしておかないと、Amazon Payの設定ができません。これはChromeの警告表示の問題もありますので、対応はいまやネットショップの常識です。

実はこういうよく使われているモールアカウントを決済に使うパターンは、楽天ペイ・Yahoo!ウォレット決済もご用意があり、それぞれそれなりの数のご利用があるのですが、やはり今回のAmazon Payが反響としては圧倒的です。存在感の差は如何ともし難いですね。モールとしてのAmazonマーケットプレイスは、あまりいい評判を聞きませんが、外部のショッピングカートサービスでAmazon Payを使うというのは良いとこ取りの賢い選択なのではないでしょうか。

「おちゃのこサークル福岡」開催しました!

おちゃのこサークル福岡

3月からスタートした「おちゃのこサークル」も福岡で4回目。これで当初予定していた全国の開催地を一巡したことになります。そもそもは、大規模なセミナーではできない濃密な交流の場をご用意したいという主旨で始めたのですが、一定の効果はあったと思います。当日ご参加頂いた方のお店を個別にご紹介して、それぞれのお店の状況に応じたアドバイスをその場でパネラーさん含めて指摘し合ったり、それが後日の勉強会に繋がったり。ただ、参加人数があまり増えなかったのが誤算でしたね。例え3,000円でも有料なのが集客的にはハードルなのでしょうか。

なので、今後の展開については、いったん考え直して内容を組み立てようと思います。100人規模のセミナーとの組み合わせでもいいのかもしれませんし、ワールドカフェ風のワークショップスタイルの方が参加者の満足度があがるのかもしれません。ただ、二カ月に一度の開催ペースだけはキープしたいと思います。貴重なリアルでの触れ合い、出会いの場ですから、そこは大切にしていきます。

個人的にはいつもながら打ち上げの席が一番楽しいので、これを多くの方でシェアできないのがもったいない。実は各会場にずっとお越しの皆勤賞ショップさんが複数あられたりして、勉強熱心な方は違います。成果は黙って出るものではないのです。

今回は長崎の髪風船の内野さんのお話しが本当に面白かったです。
物販の数字ではなく、顧客数にフォーカスしなさい

活きた顧客リストの数が増えれば、必ずその数に応じて売上は伸びる

メルマガを出すことを恐れてはダメ。配信停止の手段は用意してあるのだから、頻度は高くても何の問題もない。最低、週に一回。できれば毎日配信しなさい

コンテンツは、過去のものを使い回しでOK。毎回オリジナルなコンテンツなんて書けない。タイトルと順番を変えて、少し手入れするだけで充分使える

BLOGを書きなさい。そこがコンテンツ作成の原点であり、集積場。これをメルマガやキャンペーンで再利用する

一番効果が出やすいのはLINE
こういうお話しを生で聞けるのは、そして個別に質問できるのは本当に価値のある機会なのです。ぜひ活かして頂きたいものです。

ではみなさん、次回は神戸でお目に掛かりましょう!

CARZYリリースしました!

CARZY.net

2018年9月2日、記念すべきCARZYのリリース日です! お披露目の場に選んだのは、「関西トリコローレ2018 with CARZY Live ! KOB」。当日は120台ほどのエントリーを頂き、神戸の六甲山は森林植物園にお集まり頂きました。心配したお天気も驚くような快晴で、新しいサービスの船出を祝福してくれているかのようです。

CARZYは”コレクタブルカーの個人間売買サービス”です。これは従来のクルマ業界の不透明な商習慣を、少しでもガラス張りで透明性の高い合理的なものにしたいという思いで始めました。メルカリに代表される個人間売買のトレンドは今後も続くはず。最低限の運用手数料で、今までの対面型の販売ではなし得なかったオンラインプラットフォームをご提供したい。それは日本だけにとどまらず、広く世界に繋がる架け橋になれるはずです。クルマ好きのニーズは共通なのですから。

それは、組織から個人へ、実用性から趣味性へ、という二つの大きなトレンドを追う意味も含んでいます。世界が成熟していくということは、そういうことなのだと私は理解しています。

私たちの提案がマーケットに受け入れられるかは分かりませんが、信じる道を真っ直ぐ進みたいと思っています。どうぞ皆さん、サービスを一度ご覧になってみてください!

CARZYリリースへ!

今週末のイベント「関西トリコローレ 2018 with CARZY Live! KOBE」でのお披露目に向けて、本日CARZYアプリを無事にAppStoreに送り出しました。やきもきしましたが、無事にAppleの審査も通りましたので安心して日曜日を迎えられます。

振り返ると、ここまで丁度一年です。私の頭の中にだけあったアイデアが、こうして短い期間にカタチになったことをとても嬉しく思うと共に、実現に向けて努力してくれた全てのスタッフと関係者、そして誰よりも最初に大切なおクルマを出品してくださったお客さまに深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

さて、これがゴールではなく、ここからが本番。マーケットが私たちの提案を受け入れてくれるのか、ドキドキしながら審判を待ちます。夢は限りなく大きく膨らみます。でっかく育てるぞ!

Apple Payは海外で使えるか?



Apple Payは海外での支払いに使えますか? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ

サンフランシスコ市内のパーキングメーターを使ってみました。小銭がないなぁと思っていたら、さすがご当地、ちゃんとApple Payが使えたのでさすがと思い、Facebookに投稿しました。すると知人が「使えました?」と。世界共通なんだからどこでも私のApple Payが使えて当然じゃん、と思ってググると、なんとそうでもないんですね。

日本国内ローカル仕様のクレジットカードを紐付けてApple Payを使っていると、海外では使えないのだそうで、私はAMEXだったから使えたみたいです。そういえば、ホテルの部屋からAmazon Primeのビデオを観ようと思ったら、海外では日本のアカウントは使えないということで、どうやらライセンスの問題がある模様。

まだまだ国境の壁は健在なんですね。ということは、気付いていないビジネスチャンスもまだ一杯あるということです。

7年ぶりのアメリカ

モントレーカーウィーク訪問のためにサンフランシスコに来ています。前に来たのが2011年だったので、7年ぶり。うっかりESTAの申請を忘れて大騒ぎになりましたが、ひとまず家族を置いて独りで現地入りしました。

まずはサンフランシスコ国際空港の規模からしてデカい。このサイズ感がアメリカです。SUVを借りましたが、インフィニティのQX80とかいう初めて見るアメリカ仕様モデルがまた無駄にデカい。大体において近年の日産デザインはどうも違和感があって好きになれませんが…。久し振りの海外でのレンタカー運転なので慎重にスタートしますが、アメリカのフリーウェイは広くてやたら車線が多いのです。結構みんな飛ばすので、恐る恐る一番右側をゆっくり走る。荒れた路面、ゴミだらけの路側帯、フリーウェイ脇の景色。ああ、良くも悪くもアメリカだな、と実感します。今回は久し振りの家族旅行を兼ねているので少し張り込んでリッツ・カールトンを取りましたが、古いんですね。丁寧なスタッフの応対に、伝統あるホテルに勤めるプライドとホスピタリティを感じました。そうそう、チップを用意しておかないと…。

荷物をほどいて、ネットに繋いで、メールとSlackをチェック。ちょうど時間が合ったので、会社のスタッフとリモートでスクラムミーティング。これが本当のリモートワークですね。ネット回線がしょぼい(2Mbpsも出ない…)ので音声が通りにくいですが、それでもビデオで顔を見ながら太平洋を挟んで打ち合わせできるのは凄いこと。ローミングしている携帯には普通に日本から用事の電話が掛かってきますし、海外に来ても普通に日本国内の出張と同じ感覚で仕事ができちゃいます。

一通り用事を片付けて、お腹が空いたのでYelpで近くの良さそうなレストランを探す。このYelpが日本における食べログみたいなサイトで、場合によっては連動しているOpenTable経由で予約も完了します。22時で閉まっちゃうらしいので少し急いで向かうと、ほぼ満席状態で賑わってました。アメリカ南部料理のレストランだったので、セントルイス・スタイルのリブステーキを頼んでみる。美味しい。やっぱりアメリカに来たらお肉が外れなし。しかし街は景気が良さそうなのに、やっぱり道中のシャッターの蔭には必ずホームレスの姿があり、勝ち組と負け組の明暗がはっきりしているアメリカらしさを実感します。彼らにも再挑戦のチャンスが与えられることを願います。

明日には家族が遅れて到着する予定なので、またサンフランシスコ空港に出迎えに行きます。今週一週間はアメリカを堪能することにします。というか、サンフランシスコは寒い! マジで夜は上着を羽織らないと冷えます。日本の暑さがちょっと懐かしいカンジ。

Apple Carが見たい!

AppleがTeslaに転職していた上級技術者を再雇用、車の開発を再開する兆しか?

以前からAppleにクルマ本体の開発プロジェクトか存在することは有名でしたが、プロジェクトは迷走していて、人材が流出したり、いつまでも進捗が発表されず低迷状態でした。このエントリーだけでは今後の見通しが分かりませんが、期待しちゃいますね。

テスラモデル3はファントム羊の夢を見るか

こちらをお読み頂くとよく分かりますが、EVの最先端をいくテスラのプロダクトは、"走るスマホ"、それも完成度の低いプロダクトなんですね。このクオリティで量販しようというイーロン・マスクの判断は間違っていると思いますが、彼は世界のモルモットですから皆んな仕方ないと諦めてるんですね。むしろ不完全でもいいから、早く未来を見せてくれと。

そこを、クオリティと先進性を両立させてくれそうな期待を持たせるのが、Apple。だから世界中が、あっと言わされる斬新なクルマの登場を心待ちにしているのです。

頼むぞApple。クルマを「再発明」、reinventingしてくれ!

トレンドの向き先

この先、世の中はどこに向かうのだろう。いわゆるトレンドというヤツについて考える。ボンヤリと感じているものを整理してみる。

●組織から個人へ
 今までずっと、組織が優先されてた。会社、チーム、地域コミュニティ、国。個人はチームのために尽くせ、周りに合わせろ、我を張るな。そういう同調圧力にさらされ続け、自分を抑えてきた。このバランスが個に傾きつつあるのを感じる。原因は、個人が情報発信手段を手にしたことにあるのだろう。マクルーハンが言う通り、メディアの変化は社会を変える。

●義務から愉しみへ
 マズローの欲求階段を上がるがごとく、仕事への向き合い方も高度化している。食べるために働くから、自己実現へ、そして遊びへ。低次な仕事はどんどん機械化、ロボット化されていく。社会を構成するための最低限の仕事は人間がする必要がなくなり、ベーシックインカムが実現するかもしれない。その時、人は何をするのか? 残るのは、遊びしかないのだと思う。絵空事だろうか?

●分散と統合
 コンピューターの歴史は分散と統合のシーソー。大型汎用機(統合)→ダウンサイジング(分散)→Web(統合)→モバイル(分散)。さて次は統合の番かな? 中心となる勝ち組サービスにデータが集約化される流れに見える。Google、Amazon、Facebook、Apple、そしてビットコイン? ここはよく分からないし、これからいくらでも新しいサービスが登場すると思う。10年後なんて誰にも予測できない。

トレンドと社会のニーズの解決がマッチしたとき、そのサービスがブレイクするのだと思う。それを意図的に作り出せるのか、運なのか。一つ確かなのは、チャレンジしない者にはノーチャンスだということだけだ。

QRコード決済は普及するか?

ソフトバンク孫社長、QRコード決済のメリット語る

中国では完全に普及したQRコード決済ですが、日本ではまだ全く一般化していません。LINE Payが既に先行していますが、出足は鈍い模様です。孫さんが語るメリットは店舗側の負担が少ない点に集約されますが、果たしてそれで本当にこのサービスを普及させることができるのでしょうか。だって、LINE Payは既に決済手数料ゼロのキャンペーンを実施していますからね。それだけでは施策として弱いと思うのです。これは、どうして中国であれだけQRコード決済が普及したのかを振り返ると何が効果的か分かります。

中国でモバイル決済が普及した ”本当” の理由
1.中国ではパソコンの時代を飛び越えて一気にスマホの時代が到来し(=リープフロッグ現象)、それと時を同じくしてモバイル決済も始まったのでタイミングが良かった。
2.莫大なマーケティング費用が投下された。
3.決済手数料が安い

ソフトバンクとLINE Payの施策は、この三要素の中の3.の部分だけしかカバーしていません。1.のインフラ普及という面からすると、日本ではSuicaを代表とする交通系ICカードが利便性と普及度でリードしています。しかしこれも首都圏に偏在していて、関西・名古屋などの地方圏ではまだ全く導入が進んでいません。この主因は確かに孫さんが語る店舗側の負担なのです。私見ですが、これから地方にモバイル決済を普及させるには、2.のマーケティング費用をどれだけかけるか、で勝負が決まると思っています。技術のSuica、コストのQRコード決済、軍配はどちらにあがるでしょうか。

余談ですが、週末から回ってきた九州(大分・宮崎)は交通系ICカードどころか、クレジットカード決済すら普及度は低かったです。この状況を変えるのは、相当本気でかからないと難しいですよ。

Amazon Payのご用意ができました!


「おちゃのこネット」が「Amazon Pay」に対応!
〜Amazon Payスタート記念 月額費用3カ月無料キャンペーンを実施〜

大変永らくお待たせしましたが、ようやくおちゃのこネットでAmazon Payがご利用できる準備が整いました。正式なサービス開始は9月からですが、8月中に月額利用料(2,000円)が三か月無料になるキャンペーンを実施します。是非この機会にお申し込みくださいませ。

Amazonはカート屋からするとマーケットプレイスというライバル企業なのですが、いまや社会のECインフラとして完全に定着していますから導入しないわけにはいきません。やはり普段から使い慣れている自分のAmazonアカウントで買い物ができるのは便利で安心です。お届け先もクレジットカード番号も入力する必要はありませんから、単体のカートサービスの弱点を補える意味もあります。楽天ペイともども、EC決済のスタンダードを使わない理由はありませんね。初期費用無料、月額利用料2,000円、決済手数料4%ですから、好条件と言えると思います。

決済の分野は、枯れているようで実はまだまだ改良の余地のある奥の深い領域。モバイル決済としてはLINE Payもありますし、中国のAlipayやWeChatPayなんて黒船も待ち構えています。リアルショッピングの現場ではまだ現金が多く使われているし、キャッシュレス社会の到来はこれからが本番。まだまだゴールは見えませんよ。ウチも遅れないようにキャッチアップしていかねばと思っています。

行政サービスのオンライン化

久し振りに会社を作ってるんですが、少しずつIT化が進行しているのが分かります。例えば、定款の認証や登記申請はオンライン化されています。登記簿謄本の申請もてきますし、コンビニで住民票を取ることもできます。ただ、そのUIがイケてない。領事館のVISA申請も使いづらいシステムでしたから、日本だけがダメなんじゃないんですね。システム投資に積極的ではないように見えるのは、人手減らしに繋がるのがイヤなのでしょうか。

問い合わせがLINEでできたり、各種公共料金の支払いがクレジットカードでできたりはすぐに実現してもよさそうですが、現実には不可のところが殆ど。日本は無駄に手数をかけるクセがあって、事務作業の生産性が低いと感じます。現場の労力を無意味に浪費してる気がしますね。結局、経営判断で負けてるんだろうな。原因が老害にあるのなら空恐ろしいことです。自分の感覚が古くならないためには、人任せにせずに自分の手を動かすことが大事。秘書やアシスタントに任せだしたらヤバい。私も気をつけねば。