Monterey Car Weekという非日常体験

先週丸々、サンフランシスコの南のモントレーにクルマイベントの視察に行っていました。今回はCARZYの開発スタッフを連れて行きましたのでなかなか大掛かりなツアーでしたが、その価値はあったと思います。ただクルマのイベントを見に遊びに行ったわけではなく、準備中のCARZYの開発チームに世界最高峰の世界を体験させ、その世界観に触れさせてあげたかったのです。それだけの価値のあるMonterey Car Weekのイベントの数々を下記でご紹介しておきましょう。

Automobilia Monterey Expo
これはクルマグッズの販売中心のイベントです。一週間にわたるクルマイベントの幕開けは、掘り出し物を探すフリマ的な楽しみからスタート。一緒にモントレーに行った知人は、ここでポスターを探すのが無上の楽しみなのだそうです。他にも様々なグッズが展示されていまして、例えばランボルギーニがトラクターを作っていた頃のエンブレムとか、フェラーリの初期のベッコウでできたキーとか、各自動車メーカーのエンブレムを型取ったモザイクのプレートとか、興味ない人にはガラクタにしか見えないグッズを夢中になって手に取る大人が集まって凄い熱気です。ある意味、クルマ好きもオタク体質なんですねw

Pebble Beach Tour d'Elegance

日曜日のコンクールに先立って、出展車両がゲートから一斉にパレードに出かけます。陳列して動かないクルマはいつでも見れますが、実際にエンジンが掛かって動いている名車達を見れるのはこのタイミングだけ。だからウォッチポイントには早くから観客が陣取って、ベストポジションを確保しています。EVにはない、ガソリンエンジンの響きがとにかく心地いい! これはメディアで記事を見ているだけでは絶対に感じる事のない、現地だけの贅沢なのです。ペブルビーチで感じるのは、着飾った女性達の晴れがましい姿です。クルマの趣味って男中心になりがちなんですが、奥さんや娘さんたちが思い思いの衣装に身を包み、舞台女優になりきっています。こういう場って、日本にはなかなかないんですよね。羽根飾りの付いた帽子なんて、着ていくところあります?w

The Quail,A Motorsports Gathering
クエール・ロッジでのモータースポーツ・ギャザリングは近年最もチケットが入手しづらいイベントです。なんとお値段が$600もするのに、販売開始から5分で完売してしまいます! 今回はウチはメディアパスの申請が通ったので西川淳さんと一緒に無料で入場できましたが、まさにプラチナチケットなのです。元々モントレーはペブルビーチゴルフクラブでのコンクールがメインのイベントだったのですが、コンクールに出るクラシックカー以外に現代のスーパーカーが集合する各メーカーのお披露目の場になっているんですね。毎年多くの新型モデルがこのクエールを発表の場に選んでいます。今回はBMWの新型Z4のアンベールと展示が会場センターでありました。とにかく華やかなクルマたちが一杯で、こんなに多くのパガーニやブガッティなどのスーパーカーが揃うことは他では考えられません。ここにいると感覚が麻痺してしまいます。ペニンシュラグループが主催なので、お金の掛け方が違うんですね。来年も入場困難なイベントになるのは必至です。

Rolex Monterey Motorsports Reunion個人的にこのイベントが一番アメリカらしさを感じるんですが、ラグナセカという名門コースを借り切って、様々なカテゴリーの旧車たちが本気でレースを繰り広げます。戦前・戦後のクラシックカーからCan-Amカー、昔のF1カーなど、普段なら博物館に鎮座しているはずの名車がガチでバトルをしている様は圧巻です。前に行った2012年はFerrariの250GTO(一台最低10億円!)ばかりで一つのカテゴリーを構成してレースしてましたから、引っ繰り返りました。運転しているのが70代のお婆ちゃんだったりしますから、二度ビックリ。こんな貴重なクルマを飾っておくんじゃなくて、本気で走らせてやる、その心意気にアメリカの懐の深さを感じるのです。

GoodingRM Sotheby'sのオークションこの一週間の夜には各地で幾つもオークションが開催されます。今年のRMでは私の目の前で$44M、つまり約50億円のFerrariが競り落とされました。一千万円単位で値が上がっていくさまは異次元ワールドです。今年の会場の入りは凄く、熱気で息苦しいほどでした。

Pebble Beach Concours d'Eleganceウィークの最後を飾るのが、ショーの花であるコンクールです。全米オープンが開催される世界トップの名門ゴルフクラブの、こともあろうに18番ホールにクルマを並べてしまいます。これは日本ではあり得ない発想。これがカルチャーというものなのでしょうね。これができるのは、実はカリフォルニアの気候という要素もありますから、日本で同様のイベントを開くのはなかなか難しいんですよね。

他にも沢山のクルマイベントに包まれた熱狂の一週間。こんな世界があるのだということをもっと多くの人に知ってほしい。そして、EVや自動運転車にはない、クルマを愛でる文化の愉しさを味わって頂きたい。そう思っています。確かに21世紀後半にはガソリンエンジン車は絶滅するかもしれませんが、それでも人が趣味で楽しむ対象としての乗り物や機械は永遠になくならないと思っています。それは人生を彩るための欠かせない舞台装置だから。生きる目的がどんどんエンターテインメント化していく流れの中で、人を楽しませるためのお手伝いをしていきたい。そう考えています。また来年、モントレーでお目に掛かりましょう!

トラックバック

このエントリーのトラックバック URI を指定する

このリンクは、クリックされるのが目的ではありません。それは、このエントリー用のトラックバック URIを含んでいます。このエントリーにブログからトラックバックと ping を送信するにはこの URI を 使用することができます。このリンクをコピーするには、Internet Explorer の場合右クリックを、「ショートカットをコピー」を選択します。Mozilla の場合「リンクロケーションをコピー」を選択します。

トラックバックがありません

コメント

コメント表示形式 一覧 | スレッド

コメントがありません

コメントの追加

送信されたコメントは表示する前にもでレーションされるでしょう。

アスタリスクで囲んだマークテキストはボールド (*強調文字*)になり、下線は _下線_ になります。
標準的な感情表現、 :-) や ;-) といったものは画像に変換します。

ロボットからの自動的なコメントスパムを防ぐために、画像の下の入力ボックスに適切な文字列を入力してください。文字列が一致する場合のみ、コメントが送信されるでしょう。ブラウザーが Cookie をサポートし、受け入れることを確認してください。さもなければ、コメントを正確に確認することができません。
CAPTCHA

アスタリスクで囲んだマークテキストはボールド (*強調文字*)になり、下線は _下線_ になります。
標準的な感情表現、 :-) や ;-) といったものは画像に変換します。