農業の現場より

APEC開催を控え、TPP参加問題が議論を呼んでいます。

一番の争点は農業分野ですよね。



実は私は三重県の農家の長男坊。

家業を継ぐかどうか非常に悩み、紆余曲折の末、半ば勘当状態で実家を離れて都会での就職を選んだ経緯があります。

当時親父は、勤めていた地元のNKKが経営不振で横浜への転勤辞令が下り、家を空けるわけにはいかないので退職、自営業への転職を実行した直後でした。

実家の周囲は典型的な日本の地方農家の集まりで、当時専業の農業従事者は殆どおらず、それは食えないからですが、何らかの企業に勤めながら週末を兼業農家として二刀流の仕事をこなしていました。

だから休日とか連休なんてものとは無縁の生活で、GWは田植えだし、夏休みは早めの稲刈りで、本当に休めるのはお正月くらいなもの。

労働時間は子供の私から見ても気の毒なくらいの長時間に及んでおりました。

私の祖父の時代に農地整理が実施され、私が小学生の頃にはそれまでの小さな分散農地が、3反(30アール)程度の中規模農地に整地されていました。

これを契機に、少しずつですが大規模農機が導入され始めました。



ウチの親父は田舎にしては結構先進的な考え方の持ち主で、率先して大規模農機を導入した走りのクチです。

まあ、他人が大きな機械持ってるのが許せなかったんでしょうね。(笑)

問題は機械の価格。

高級ベンツが買えるくらいの値段のする、コンバイン・トラクター・田植機を買い揃えていると、とても個人では資金が回りません。

なので当初は近所の農家仲間を数軒引き込んで、共同組合みたいなものを作って機械を購入していました。

ただ、田舎者の悲しさ、誰も経営とかマネージメントなんてした事ありませんから、各家の経済事情や将来方針で意見が分かれるんですよね。

数年でこのスキームは破綻して、親父は農業法人を自分で設立するに至りました。

その前に私が独立して会社作ったのも刺激になっていたと思います。(笑)



で、私の従兄弟の若い男の子(農協に勤務してました)と、農協の友達を誘って専従に雇用し、今は常勤4名ほどで回しています。

実は一昨年の正月、親父に決算書を見せてくれ、と言ったんですよ。

経営状況はどんなものかな、と。

驚きました。

経常利益はそれなりに出てたんですが、問題は内訳。

利益の殆どが雑収入なんですよ。

つまり補助金です。

具体的な数字は出しませんけど、ぼちぼちの経常利益の殆どが助成金頼りというのは非常にいびつで危険な状態。

う〜ん、これでは政府への圧力も強まりますよね。



新聞の論評を読んでいても、正直私の意見は決めかねています。

完全自由貿易の恩恵を受けるメリットは良く分かります。

ただ反対派の食糧自給への懸念も良く理解出来る。

果たして農業分野は開放すべきなのか、守るべきなのか。

日本の農業はそれほど弱くない、鍛えて打って出るべし、という意見にも頷きます。

身近に農家の実情を伺える環境のある私から見ると、最大の問題は経営者の育成です。

農家はただでさえ後継者難で、若い就労者が殆どいない。

支援すべき農協などの組織が、基本的に国策便りで経営感覚など持っていない。

だからよその業界から相当な数の経営者候補を呼び込まないと、日本中に荒れ地が出来るだけになるでしょうね。

毎年人は年を取りますから、問題の解決が先延ばしになるほどに農家は老いていきます。

手遅れになる前に、手を打たないと。

国内の自浄能力に期待出来ないのなら、荒療治ではありますがTPPなどの外圧を利用して変えていくしかないのかな、とも思います。

私自身、農業の先行きには大きな可能性があると感じているだけに、外野から眺めている状況に負い目も感じています。

出来る事があれば貢献したいなと、思いながら事態の推移を興味深く追っている次第です。

トラックバック

このエントリーのトラックバック URI を指定する

このリンクは、クリックされるのが目的ではありません。それは、このエントリー用のトラックバック URIを含んでいます。このエントリーにブログからトラックバックと ping を送信するにはこの URI を 使用することができます。このリンクをコピーするには、Internet Explorer の場合右クリックを、「ショートカットをコピー」を選択します。Mozilla の場合「リンクロケーションをコピー」を選択します。

トラックバックがありません

コメント

コメント表示形式 一覧 | スレッド

ユニアイテム 日時 :

岡野さん、こんにちは。



TPP参加の決断がせまられている状況ですがこんな重要なことを議論するのが遅すぎると思います。

この議論以前に、TPPに参加するなら今後の日本の農業をどうしていくのか、不参加の場合なら工業をどうしていくのかという長期方針について議論して国が道筋を示さないことには、参加/不参加の議論だけでは意見が2つに割れて収集がつかないのは当たり前です。



日本の製品やサービスには世界に誇れるものがなくなってきています。

事業仕訳けで「スパコンはなぜ2位じゃダメなんですか?」という話もありましたが、日本には1位のものが必要なんです。

ナンバーワンのものは国内だけではなく海外でも売れます。そこに関税があっても。

短いスパンで新商品開発をして、その時だけ売れるものを作る体質では無理でしょう。

もちろん農業に関してもそうです。



今の日本製品を見て若者がその開発や生産に是が非でも関わりたいと考えるでしょうか。

転職を繰り返す若者、ニート、フリーターという人が増えているのは当たり前のことであり、日本産業全体の功罪なのだと思います。



今さらこんなことを言ってもAPECには間に合いませんが、TPPに参加したからあとは農家が努力せよ、不参加だからメーカーが努力せよ、ではなく国策として未来の日本産業について真剣に考えて推し進めるスタートラインでなければならないと思います。



尖閣諸島の問題にしてもビデオ流出に大騒ぎして肝心の中国やロシアに対してどのように対処していくかが霞んでしまってます。

機密漏洩は大きな問題ではありますが、頼りない政府に対するメッセージとしてこのようなアクションがあることは理解できないことではありません。



目先にとらわれず国家をしっかり導ける器の大きい政府が必要かとつくづく感じます。

CONTACT岡野 日時 :

ユニアイテムさん、こんにちは。



日本のグランドデザインをどう描くか、という事ですよね。

色々考えてみたんですが、幾ら食糧自給に拘っても、危機的な状況を招いた時点で日本は国家としてアウトだと思います。

つまり諸外国と仲良く互恵関係を築いていくしか発展の道は無いわけで、拙速な移民政策とかで国の形を破壊してしまうような事さえしなければ、貿易の開放はメリットしか無いんじゃないでしょうか。



バブル華やかなりし頃に牛肉・オレンジの自由化に踏み切りましたが、その後和牛が廃れる事も愛媛のミカン農家が全滅する事もありません。

歪んだ農家保護政策が、当事者である農家自身の首を絞め未来を見失わせている事に皆が気付かねばなりません。

本田宗一郎の気概に学ぶべきです。



やっぱり規制で守るやり方はロクな事になりませんね。

人は緊張感を持って生きねば!

コメントの追加

送信されたコメントは表示する前にもでレーションされるでしょう。

アスタリスクで囲んだマークテキストはボールド (*強調文字*)になり、下線は _下線_ になります。
標準的な感情表現、 :-) や ;-) といったものは画像に変換します。

ロボットからの自動的なコメントスパムを防ぐために、画像の下の入力ボックスに適切な文字列を入力してください。文字列が一致する場合のみ、コメントが送信されるでしょう。ブラウザーが Cookie をサポートし、受け入れることを確認してください。さもなければ、コメントを正確に確認することができません。
CAPTCHA

アスタリスクで囲んだマークテキストはボールド (*強調文字*)になり、下線は _下線_ になります。
標準的な感情表現、 :-) や ;-) といったものは画像に変換します。