Google vs. 中国

グーグル、中国における今後の方針を正式発表--検索事業は香港へ



まあ、どっちもどっちですけどね。



宋文洲さんのコメントがごもっとも。

はっきりいう。俺は検閲も嫌いだが、金儲けのために相手を偉そうに説教する奴も嫌いだ。Leeman,AIG,CITI,GSは米国の国策の「グローバルスタンダード」の下で世界に何をしたか。トヨタは米国の政治や規制に文句をいうはずがない。


Googleも中国で商売がしたいなら相手の事情に合わせるしかないし、自分の理念を通したいならすっぱり商売をあきらめて示しを付けるべき。

両方手中にしようというのは欲張りだと思うな。

トラックバック

このエントリーのトラックバック URI を指定する

このリンクは、クリックされるのが目的ではありません。それは、このエントリー用のトラックバック URIを含んでいます。このエントリーにブログからトラックバックと ping を送信するにはこの URI を 使用することができます。このリンクをコピーするには、Internet Explorer の場合右クリックを、「ショートカットをコピー」を選択します。Mozilla の場合「リンクロケーションをコピー」を選択します。

トラックバックがありません

コメント

コメント表示形式 一覧 | スレッド

コメントがありません

コメントの追加

送信されたコメントは表示する前にもでレーションされるでしょう。

アスタリスクで囲んだマークテキストはボールド (*強調文字*)になり、下線は _下線_ になります。
標準的な感情表現、 :-) や ;-) といったものは画像に変換します。

ロボットからの自動的なコメントスパムを防ぐために、画像の下の入力ボックスに適切な文字列を入力してください。文字列が一致する場合のみ、コメントが送信されるでしょう。ブラウザーが Cookie をサポートし、受け入れることを確認してください。さもなければ、コメントを正確に確認することができません。
CAPTCHA

アスタリスクで囲んだマークテキストはボールド (*強調文字*)になり、下線は _下線_ になります。
標準的な感情表現、 :-) や ;-) といったものは画像に変換します。