インボイス制度

10月から始まってしまいましたねー EC関係の皆さまはお疲れさまです。私は制度の趣旨には賛成で、本来ポッケないないしてることがおかしいんですから、全事業者にインボイス番号取得を強制して消費税は全数把握した方がいいと思います。

ところが。私もつい最近知ったんですが、「免税事業者でも消費税を請求していい」らしいですね。は?、と思いましたが、どうやら2029年までの経過措置(PDFファイル)があるらしいです。つまり、本来控除できないはずの非適格事業者からの請求を、6年間は80%ないし50%の控除を認める、と。いやー、これアカンでしょ。こういうところが日本らしいと言うか、優しいというか、とにかく大きな制度変更があるときは一定の特別対応をしちゃうんですよね。でもこんなことをしてると、本来の制度の目的である消費税のクリーンな徴税というゴールが歪んでしまいます。やるならやる、やらないならやらない、というシンプルな運用の方がよっぽど混乱しないと思いますけどね。

消費税の丸め計算問題とかもあって、購入した複数の商品を単品毎に税額計算するのと、税抜きで全額足して後で一回だけ税額計算するのでは端数に誤差が生じます。こういうのって今まではなあなあで済んでたんですけど、なまじ明文化しちゃったもんだから真面目な人ほど厳密の法令準拠しようと細かいことを突いてくる。そんなに気になるならその分値引きしてあげてください。1円だけw

私も創業直後は消費税免除で助かりましたけど、そんなのはオマケなんですから、預かった消費税はちゃんと納めましょう。膨れあがる一方の社会保障費を見ると、こうでもしないと国も回らないよな、と思っちゃいます。節税するのも結構ですけど、私はちゃんと納税していることに誇りを感じます。「国があなたに何をしてくれるかより、あなたが国に何をできるかを考えよ」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次