私が書いているのだから当たり前ですが、答えはNoですw おちゃのこネットには確かに一定の制約があります
- HTMLの編集はできない
- ただし自由記入欄など追加のHTMLコードを挿入できる部分が用意されている
- デザインのカスタマイズは基本的にCSSで
- ただしスタートアッププランはCSSの編集ができない
確かにHTMLの編集を許しているプラットフォームもありますが、おちゃのこネットではセキュリティリスクへの配慮からHTMLの編集を不可にしています。これにはおちゃのこネットのバージョンアップによる機能追加への追従性を確保する、という意味もあります。自由にHTML編集ができるオープンソースプラットフォームが往々にしてメジャーバージョンアップに追従できずにユーザーさんが苦しんでらっしゃるのがその答えだと思っています。また今でもこちらが予期しないJavaScriptを読み込んでイレギュラーな動作が見受けられることもあり、昨今どんなクラッキングコードを仕込まれるかしれないことを考えると怖くて解放する気になれないのです
上記の注意点さえご理解頂ければ、実は相当なデザインカスタマイズを実現できます。論より証拠。こちらのデザインプランのカスタマイズ例をご覧ください


これらのカスタマイズはおちゃのこネット社内のプロパーデザイナーが実際に担当しており、おちゃのこネットを熟知しています。プラットフォームとして一定の制約を設けながらも、自由なレイアウトや表現ができていることをお分かりいただけると思います。確かにCSSの編集スキルが必要になりますので普通のユーザーさまではなかなか難しい面もありますが、思っているより色々できるんだな、とお分かりいただけると思います

また、最近力を入れているのが↑こちらのカスタムパーツのご提供です。これは普通ならCSSで細かい指定を入れないといけないところを、簡単にパーツ単位で導入できるおちゃのこネット独自のデザインライブラリーです。知識がある方でもサクッとできるに超したことはないので、便利にお使い頂けると思います。
このようにおちゃのこネットではかなりデザイン面の配慮をしておりますので、分かってしまえば意外と融通が利くフレキシビリティのあるサービスだと自負しています。個別のデザインのオーダーとか、普通のプラットフォーム企業はそんな手間の掛かることを請けたりしてないと思いますが、弊社としてはおちゃのこネットの可能性を知らしめるショーケースのつもりで採算度外視の価格設定でデザインプランサービスを承っておりますので、ぜひお気軽にご相談くださいませ
いまどきは実店舗ならオープン時に店舗インテリアデザイナーを入れることも多いと思います。それだけオーナーさんがデザインの重要性をご理解いただいているということ。それなのにWebサイトのデザインを軽視しているお店が多いことが常々残念なのです。あなたの商品の魅力をお客さまに伝えたいなら、まずはデザインのクオリティを上げてお店の印象をよくすることがとても大切。こんなにコスパのいい投資ってそうないと思いますよ。そういえばウチのお店のデザイン古くなっちゃったな、テンプレートもずっと変えてないな、というあなた。ぜひデザインに少しだけお金を使ってみてください。きっとお客さまからの嬉しい反応が待っていますよ
コメント