Amazonのブラック化

アマゾン、取引先に「協力金」要求 販売額の1~5%

Amazonが取引先に協力金という名目のチャージを課すようです。今のところ対象は自社の直販事業に限定されるようですが、恐らくマーケットプレイス出店店舗にも拡大されるんじゃないでしょうか。なんだかどこかで聞いた話みたいですね…。

楽天市場もこうやって出店店舗に様々な課金をしてきました。元々の出店手数料に加えて、ポイント原資・アフィリエイト・メール配信、などなど。封建時代のお代官さまに重税を課せられてきた農民みたいな気になりますが、モールの集客力に頼っていると理不尽に思える要求にも黙って従うしかないのです。出店店舗さんはそろそろ本気で自分が幸せになる道とは何なのか、お考えになった方が良いのではないかと思います。

楽天市場も創業当時はこんな体制じゃなかったんです。出店店舗と楽天の双方がハッピーになる共存共栄を目指して、地道なサービス改善を積み上げていたはず。それが企業として成長すると、自社の利益をとことん追求する姿勢に変化していくのですね。いや、変化せざるを得ないと言うべきか。企業の存在意義がそもそも利益追求なのですから、当たり前と言えば当たり前。資本主義って、こういうことなんですよね。

では、どうするのか。我々は、お客さまに選択肢をご用意したいと思っています。確かにモールにはモールのメリットがある。圧倒的な集客力で、短期間に売上を作ることができる。それは事実です。ただ、物事にはなんでも裏がある。モールのデメリット、つまり顧客はあくまでモールの客であって店舗の顧客ではないという事実。自由に販売活動を行う事を制限され、各種の手数料を課金される。ここをよくよく理解した上で、賢く使い分けをすべきなのです。そのためにはモール以外の選択肢もなければならない。それが我々のような単独店舗型のカートサービスが存在する理由なのだと思います。

確かに単独カートには弱みもあります。集客の努力は自分でしなければならない。そこの努力ができないお店、体力的に続かないお店は、月商をつくるというハードルを越えられず退場ということになります。そこはモールよりもシビアな世界かも知れません。しかしながら、このハードルを越えられたお店には、自店舗独自の顧客と自由な販売活動という自由が待っています。そもそも自分の店を持つということは、一国一城の主を目指したわけじゃないですか。ならばやっぱり自分の城を持ちたいですよね。それはモールじゃなくて、自社の独自店舗なんじゃないでしょうか、そう私は思うのです。

こんなことは重々承知のショップオーナーさんも多いと思います。だからこそこのページを見て頂いているということも理解しています。カートサービスも新世代のサービスが沢山登場し、おちゃのこネットというサービスの立ち位置が相対的に低下していることも認識しています。しかし、永年に渡って積み上げてきたノウハウと信頼関係があるのもまた事実だと思います。10年以上に渡ってサービスをご提供してきた会社として、次の10年もお客さまに選ばれる存在でありたい、より発展しているサービスでありたい。そう思っています。やるべきタスクは山積みですので、一つ一つ片付けながら理想のサービスを目指して前に進みますので、引き続きのご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。