スマホユーザーのトレンド
投稿者 岡野 幹生 日時
●インスタ女子による「インスタ疲れ」や、メルカリのシェア倉庫化、YouTuberは「芸能人ではなく友達」など、スマホユーザー9つのトレンド(2017)
なかなか良い記事ですね。年を重ねると行動がパターン化されてきて、変化に欠けるきらいがあります。しがらみや思い入れのない若い世代はすぐに新しいトレンドに乗っかるので、意識してみていないと変化に気付かないことが起こり得ます。
インスタって、完全に若者世代の重要なプラットフォームになりましたね。正直私はまだそこまで使用頻度が高くありません。インスタ疲れと言われてもピンと来ませんが、既にギャップができちゃってるんですね。従来ネットの世界はGoogleが支配する構図が長く続いてきましたが、Googleはテキストの文化。Instagramは写真と動画の文化です。Googleの支配力に陰りが見えているのかも知れませんね。文字よりも写真、写真よりも動画の方が表現力が上なのは明らかですから、このトレンドは引っ繰り返りそうもありません。コミュニケーションの主体は動画、というのがファイナルアンサーなのでしょう。
ITの世界にまた競争環境のリセットタイミングがやってきたのです。写真(Instagram)・動画(YouTube)メディアの隆盛、ブロックチェーン、AI。これだからIT業界は面白い。後発組や弱者にいくらでもチャンスが巡ってくる刺激的な業界。やめられませんね!
なかなか良い記事ですね。年を重ねると行動がパターン化されてきて、変化に欠けるきらいがあります。しがらみや思い入れのない若い世代はすぐに新しいトレンドに乗っかるので、意識してみていないと変化に気付かないことが起こり得ます。
1、メルカリの「シェア倉庫化」すぐ買ってすぐ売るこの9つの最新トレンド、なるほどと思いました。シェアリングエコノミーってやっぱり購買の絶対量を減らす方向に働きますよね。でもモノの回転速度が上がると経済自体のパイは成長するとも思うのです。モノを売る、決済する、ロジスティクスがモノを運ぶ。ネット+スマホというメディアインフラが社会に浸透して、情報とモノの流れが加速する新しい時代の潮流の真っ只中に我々はいるということなのでしょう。ビジネスにはプラス要因ですよね。
2、インスタ検索の高度化「バイト先・気温を調べる」
3、インスタの価値は「写真を撮るまで」も含めた体験
4、インスタ女子による「インスタ疲れ」とストーリーの浸透
5、YouTuberが信用できるのは「芸能人ではなく友達だから」
6、中国アプリの独自進化
7、テクノロジーによる「国境や縛りのちょい溶け」
8、動画コンテンツが破壊する「言葉のカベ」
9、ジャンルや用途による「検索の分散化」
インスタって、完全に若者世代の重要なプラットフォームになりましたね。正直私はまだそこまで使用頻度が高くありません。インスタ疲れと言われてもピンと来ませんが、既にギャップができちゃってるんですね。従来ネットの世界はGoogleが支配する構図が長く続いてきましたが、Googleはテキストの文化。Instagramは写真と動画の文化です。Googleの支配力に陰りが見えているのかも知れませんね。文字よりも写真、写真よりも動画の方が表現力が上なのは明らかですから、このトレンドは引っ繰り返りそうもありません。コミュニケーションの主体は動画、というのがファイナルアンサーなのでしょう。
ITの世界にまた競争環境のリセットタイミングがやってきたのです。写真(Instagram)・動画(YouTube)メディアの隆盛、ブロックチェーン、AI。これだからIT業界は面白い。後発組や弱者にいくらでもチャンスが巡ってくる刺激的な業界。やめられませんね!