祝、アジアチャンピオン!

サッカー、見事でしたね!

良かったと思った事二つ。



1.ザッケローニを監督として招聘した事

 あまり気付いている人は居ないかも知れませんが、実は民主的な手続を経て監督を選考したのは今回が初めてに近いと思います。サッカー協会が日本のサッカーの将来の方向性を考え、専任の技術委員会が候補者をリストアップして交渉に当たる。当たり前に思えますが、これ今まで行われてこなかった事です。前任のオシムはJリーグで監督をしていたからオファーをした。ジーコなんてもっと酷くて、川淵会長が思いつきでオファー出してそのまま決定。その前のトルシエだって、意中のベンゲルに断られてフランス協会の推薦をそのまま任命。非常に場当たりのポリシーの無い選考が続いたわけです。これでは日本をどういう方向で強化するのか方針が一貫しないし、そもそもその監督が適任なのかどうかすら怪しい。その意味では、イタリアのビッグクラブ三つ(ACミラン・インテル・ユヴェントス)での監督歴任経験とスクデットの獲得、更にチャンピオンズリーグを戦った実績は本物。そして無視出来ないのは彼のモチベーションの高さ。イタリアでは「終わった監督」とも言われていた自身のキャリアに花を咲かせる舞台を探していたであろう彼には、代表監督というポジションはまさにチャレンジする価値のある魅力的なオファーでした。いくら大物を招聘しても本気でやってくれなくては意味が無いので、その意味でザッケローニを監督に選んだ協会の功績と言えましょう。



2.日本選手の底上げ

 一昔前の日本は非常に勝負弱いチームでした。テクニカル的にはかなり前からアジアトップクラスでしたが、ドーハの悲劇を思い出しても分かる通り、土壇場でのプレッシャーに負ける事が多かった。先行されては下を向き、追いつかれたら悲壮感が漂い、逆転なんてされたらもうお葬式ムードでした。そ・れ・が! このアジアカップで何度も訪れた危機的状況、相手に先取点を許し、退場者を出し、完全アウェーな環境。それに全くめげずに常に前を向いて冷静に戦局に対応しながら点を取りに行く。そして実際に取って勝ってしまう。この成長振りには目を見張るばかりです。南アフリカW杯での経験も大いなる自身になっているのでしょうが、それだけ選手がヨーロッパの一流の環境でプレーする事が当たり前になりメンタル的にも強くなったのが最大の原因。全体のレベルが本当に高くなりました。



いやあ、経済的には右肩下がりとか言われていますけど、若い選手達の逞しい姿を見ていると日本の将来はまだまだ捨てたもんじゃないなと頼もしく思えてきます。

日本はポテンシャルはあるんです。

ダメにしているのは古い社会システム。

活性化させましょうよね!

食の輸出という可能性

古い知人と飲んでいて、農業分野の可能性についての話になりました。

縮小傾向の国内市場に頼らず、海外向けのビジネスを構想した方が可能性の幅が拡がるのは自明。

その際のテーマとして、「食」は有望だよね、と。

基本的に、古い産業分野に一番不足しているのは気の利いた経営者です。

そりゃ田舎の農業分野に、都会でビジネスを経験したやり手の経営者は居ませんよね。

だからこそ、チャンス。

今なら濡れぞうきんですから、幾らでも改善・効率化・新規アイデアの活かせる余地が残っていると思います。

地方で燻っている方は、真面目に検討されては如何でしょうか。



中国で国産粉ミルク低迷、毒物混入の不信続く



Made in Japanの旗印、想像以上に効果的かも。

SSD欲しいなあ〜

パソコンの性能進化はドラマティックなブレークスルーはほぼ無くなって、地道なCPUのパワーアップ・メモリーの価格下落、くらいになっています。

その中でパフォーマンスアップに効果的なのが、HDDのSSDへの換装。

おちゃのこネットのサーバーにもリスクの少ないところから順次実験的にSSDを導入していますが、結果は圧倒的です。

プログラムで性能向上を図るのは非常に工数も掛かるし高度なスキルが必要な上に、せっかく枯れている部分に手を入れて余計なバグを誘発させるリスクもあるので、なかなか簡単には手を付けられません。

しかしハードウェアリソースの価格低下がもたらしてくれた恩恵を活かして、メモリーをふんだんに積んでデータを展開させてしまえばHDDへのアクセスを減らして高レスポンスを実現出来たりします。

で、HDDそのものを無くしてSSD化すると、それはもう圧倒的な高速化。

お金を掛けられるのであれば、ほぼ全ての環境でオススメです。



ちなみにMacBook ProのStoreを見ると、標準の500GBシリアルATA HDDを512GBのSSDにアップグレードするとプラス12万円ほど。

ほいほい買える値段ではありませんね〜。

でも欲しー

愛情の反対は?

何だと思いますか?

憎悪?

違います。

答えは「無関心」

最初にそう応えたのはマザー・テレサでしょうか。

確かにその通り。

相手に期待するという意味ではエネルギーを注ぎ込んでいるのに、帰ってくるものが無である事ほど虚しい事は無い。

逆に考えれば、悪意のある相手に困っている人は無視するのが最上の策であるとも言えます。

深いですね。

仕事始め

皆様、あけましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い申し上げます。



昨年も多くのお客様、お取引先にお世話になり、順調な一年でした。

相変わらずの景気は今年も大して状況変わらないと思いますが、我々程度の零細企業は周辺環境よりも自助努力の差が出るもの。

自分の道は自分で切り拓く意志で今年も新しい事にチャレンジして参りますので、宜しくお願い致します!