人は城、人は石垣

人は城、人は石垣、人は堀。情けは味方、仇は敵なり


有名な武田信玄の言葉ですが、本当にそうだと痛感します。

特に我々のような知識集約型産業は結局のところ人財しかリソースが無いわけですから、優秀なスタッフが気持ちよく仕事出来る環境を作れるかどうかが勝負の分かれ目。

特に技術優先になりがちなIT企業は落とし穴に嵌らないよう注意すべきですね。

勿論自戒を込めて…。



明日よりしばらく個人的に夏休みを頂きますので、このBLOGもお休みです。

イギリスに行ってTVRの工場を見てきます。

帰国後のレポートをお楽しみに!

iPadの認知度恐るべし

週末に三重の実家に法事で帰省していたのですが、そこで何となくiPadの話題になりました。

正直かなり高齢の田舎の親戚がそんな事に興味があると思っていなかったのですが、たまたま持ち合わせていたiPadをデモしてあげたら皆食いつく食いつく!



「これ、何でも出来るんやろ?」 うーん、何でもは言い過ぎかも…

「これ、高いんか?」 ま、数万円です

「買ってからもお金掛かるんか?」 いや、ネットの回線があれば(WiFiモデルなら)使うのはタダです



で、YouTubeで美空ひばりの動画とか見せてあげたら、どっと人が集まり、



「これ、息子に買わすわ!」

「あんた、皆に配ってくれへんのか?」 ナンデヤネン!



と購買意欲はMax。

多分皆ワイドショーとかで煽られまくってるんでしょうね。

その意味ではまだまだ既存のオールドメディア恐るべし。

大体こういう人は、友人とか身の回りの人が買うと追従する傾向がありますからね。

年配層・ITリテラシーがあまり高くない層への潜在的普及可能性は、我々が思っているより高いのかも。





あ、誰か初期設定は面倒見てあげて下さいよ。

中小工場のオヤジさんの凄さ

ウチのクルマ関連ショップで、とある商品(BMW 3シリーズ(E90)用スマートモニターキット)をオリジナルで作って販売しています。

制作は尼崎の金属加工工場に外注しているんですが、その工場さん人数も数人でご多分に漏れず不景気の影響で仕事が減ってシンドイ模様。

まあ良く見る風景です。

新製品の打ち合わせをしてたんですが、そこのオヤジさん何と工場内の機械制御プログラムを自分で作っていることが判明!

だって元々金属の切り・曲げ・穴開けなんかを請け負う金物屋さんですよ。

話を聞いたら、古くなった設備の補修をするために独学でラダー図のPGを学んで、キーエンスから部品を取り寄せて自作しちゃったとのこと。

あっさり言いますけど、スゴイ!!

こういうの、今の若い人には真似出来ないと思います。

だってそこの工場にだって若い人居るけど、未だに社長の専管事項ですもん。

あー、こういう人が戦後の発展を支えてきたんだな〜って実感しました。

で、多分この世代が引退したらそこでノウハウもスキルも断絶しちゃうんでしょうね。

そりゃお金を出せば、どこだって同じ事が出来ますよ。

でも、小ロットの仕事を安く請けてくれなきゃ、ウチみたいな零細は仕事頼めないじゃないですか。

新しい仕事を生み出すのは常に中小企業なんですよ。

こういう底辺の底の厚さが日本の強みだと思うので、何とか無くさずに受け継いで行きたいものです。



頑張って仕事発注しよう!

一票の格差

今ちょっと話題になっていますが、先週末行われた参議院選挙の一票の格差についてです。

発端は下記のブログ。



格差問題@一票の価値



実は少し前に別のブログでも一票の格差については言及されていました。



民主党が負けた本当の理由



実は私も以前から一票の格差についていつまでも明確な違憲判断を示さない最高裁判所が諸悪の根源、という思いを抱いており非常に興味深いテーマだと思っています。

ただ技術的に難しい面がある事も事実で、



 ・そもそも格差を何を指標に測るのか? 人口? 有権者数? 投票数? ←これだけでも根の深い問題

 ・地方への傾斜配分という配慮の問題 ←都市部をあまりに軽視しすぎているかも知れません

 ・単純に比例区だけにすれば解決するが、タレント候補乱立とかいう歓迎すべからざる事態を招く可能性もあり

 ・選挙区の区割りを従来の行政範囲や都道府県を越えた広域設定する事が適切か?

 ・小さな選挙区を前提に格差を是正しようと思うと議員数を増やさざるを得ない面があり、行政改革に逆行する



などなど、簡単に答えは出ません。

で、今回ちょっとビックリしたのは下記のWikipediaにある各国の対応状況です。



一票の格差[Wikipedia]



ドイツは開票後に定数配分が行われるんですね〜。

それぞれ各国なりの工夫が見えます。

まあ、出来ない理由を探すよりどうやって実現するかが大事なのはどの世界でも同じなので、明らかに日本の政治状況は怠慢の誹りを免れないでしょう。



あー、どこから手を付ければ良いんだ!

W杯、閉幕

いやあ、楽しい一ヶ月でしたね!

決勝は恐らく誰も予想しなかったスペイン対オランダの顔合わせ。

あれだけ存在感を見せていた南米勢はどこも残らず、また堅守カウンターサッカーを標榜する守備的な戦術を取らない攻撃的な両チームが決勝に残った事は本当に意外でした。

私は直前のCLの結果を見てインテルタイプの守備的なサッカーがトレンドになると予想していましたので、ドイツ対ブラジルという決勝を予想していたんですが、見事に外れ。

でもサッカーのためにはこれで良かったんでしょうね。



日本チームの活躍振りは、今振り返っても各国に新鮮な驚きを与えたのではないかと思います。

そして何よりも誇るべきはそのクリーンな戦い方。

堅守をベースに、コレクティブ(組織的)なカウンターサッカー。

守備も攻撃も人数を掛けて、組織の力を押し出すというのが目指す方向で良いんじゃないでしょうか。



しかしオシムさんの言葉が重いですね。

【オシム】「Jリーグで良いプレイをすることだ。Jリーグでもっと走る。Jリーグでもっとリスクを冒す。そうでなければ代表だけが短期間で勇気を身につけることはできない。Jリーグのレベルアップをしなければ、代表のレベルアップはない。サッカーファンも代表だけを応援するのはやめてほしい。」


おっしゃる通り!

Jリーグを盛り上げながら、次回ブラジル大会の隠れたスターを探そうではありませんか。

四年後を楽しみにしております。

選手・監督・スタッフの皆さん、本当に楽しい思いをありがとうございました。

参議院選挙

さて週末は参議院選挙の投票日です。

既に出口調査で各党の勢いの差が分かれてきていますが、投票行動を決めかねている人も多いはず。

どういう選択をするのか難しいところですが、この先数年を大きく左右するであろう重要な選挙ですから、特に若い人、自分の権利をしっかり行使しましょうね。

面倒がって割を食うのは若い世代なんですよ!

ビジネスの理想像

商売をするにあたって、一番大事な事は何でしょうか?

利益?

確かに、収益が上がらないとビジネスは成り立ちませんね。でも儲かれば何でも良いという訳ではありませんよね。

私が考える正しいアプローチとは、多くの方に喜んで頂けるサービス、という観点です。

消費者として冷静に市場を見渡してみた時に、満たされていないニーズは何か。

潜在的に不満や不便を抱えている事柄って何だろうか。

その問題をどうやって解決出来るか。

独自性や新規性。

自分達ならではの強みが発揮できる方法は何だろうか。



答えが見つからないと苦しいのですが、こういう思考プロセスが大事だし、試行錯誤のうちに手応えが見えてくる瞬間というのはとても楽しく充実感があるものです。

しばらく苦しんでみます…。