2007年を振り返って

さて、本日で2007年も営業納め。

株式会社コンタクト・おちゃのこネット株式会社共に年末・年始休暇に入ります。

色々あった今年を少し振り返ってみます。



---------------------------------------------------

●6月:ドロップシッピングサービスリリース

 昨年から多大なる時間と労力を投入して、ようやくリリースした難産なサービスでした。消費者・ショップ・サプライヤー・当社、と関係者が複雑に交錯するスキームをどう整理してシステム的に作り上げるか、非常に苦しみました。そのお陰で、在庫管理や受注の連絡、キャンセル処理など、実務を始めれば必ず直面する課題にスマートに対応できるプラットフォームが出来上がったと思います。

ただ、業界内の期待とは裏腹にショップオーナーさんの反応は思ったほど盛り上がらず、アフィリエイトほどのムーブメントには至っていません。上述した複雑なスキームと、アフィリエイトよりも格段に責任感が求められる仕組みに足踏みした方が多かったのでしょう。個人的には、いい加減な取り組み姿勢で参入してECマーケットが混乱するより、慎重にスタートする風潮が出来て良かったと思っています。



●6月:garittoのリニューアルリリース

 これも同じく今年の6月。ドロップシッピングと併せて二つの大きなプロジェクトを並行で稼働させていたので、おちゃのこネット本体の改善速度が遅くなって気を揉みました。しかし、商品専門検索エンジンというコンセプトは今後もっと重要になると思いますので、当社なりのソリューションをお見せできて良かったと思っています。



●7月:出店者が1万店を突破

 これもメモリアルな出来事でした。2004年6月15日にサービスを開始して、丸三年。ここまで来れたことをご利用ユーザーさんに感謝申し上げたいです。ネットもグローバル化の波もまだまだ発展段階にあります。新しい領域への旅を今後も続けて参りたいと思いますので、是非ご一緒に面白い体験を積んで参りましょう。



●12月:おちゃのこネット英語版のリリース

 この半年は英語版の開発を最重要テーマに置いてきました。ようやくその第一弾がリリース。これで日本から海外に向けてEC活動を展開するプラットフォームが出来ました。日本のEC界にとっての意義は大きいと思っています。まだまだ英語というハードルの高さや未知の領域に対する不安などが先行して踏み出す人は少数ですが、商人魂を活かせる未開の広い広い海を前にして奮い立たない人は居ないと思います。今後続々と成功例が出現することでしょう。

---------------------------------------------------



上記のように、この三年間で一番多くのアウトプットを出せた非常に充実した一年だったと思います。

来年は更に新しい課題にトライして行きますので、是非お楽しみに。

皆さんのご多幸をお祈りいたします。

では、良いお年を!(^^)

トヨタ、世界一へ

トヨタ、08年の世界生産995万台・5%増



朝の日経本紙にはもう少し詳しい情報が載っていました。



---------------------------------------------------

・2007年の生産台数は951万台になる見通し

・GMの同じく2007年生産見通しは925万台程度で、トヨタの世界一がほぼ確定



・トヨタの2008年の国内生産見通しは430万台、海外生産は458万台で、初めて海外生産が国内を上回る見込み

・2008年の国内・北米・欧州の販売台数は微増もしくは横ばいで、伸びの殆どは中国・中南米・オセアニア・中近東などの新興諸国市場が牽引

---------------------------------------------------



ということです。



結局調子の良い上場企業も、実態は海外で稼いでいるだけなんですよね。

国内向けが殆どの零細企業は、そりゃシンドイわけですよ。



皆さん、もうちょっと海外向け通販、考えてみませんか?

メリー・クリスマス!

寒い中をクルマを運転して、クリスマスイルミネーションの飾り付けがされた自宅付近の住宅街が近付くとホッとします。

昨夜は、寝付いた子供の枕元にそっとプレゼントを置いて床に入りました。

夜中の2時過ぎに息子が起き上がって、「パパ、ママ、ほらプレゼントが置いてあるよ! サンタさん、来てくれたんだね!」と大声で叫びます。

無邪気な笑顔を見ていると、こちらの顔までほころんでしまいます。



仕事も大事ですが、働く原動力は家族の幸せのため。

この基本を押さえておかないと、結局物事が長続きしないと思うのです。

だから、ウチのスタッフには家族を大事にしてもらいたいし、ウチのサービスをご利用いただくお客様にもHappyな思いをして頂きたい、そう思って毎日を過ごしています。



目を背けたくなる事件が多いですが、どうぞ皆さんの周りに幸せが多く訪れますように。

子供の寝顔を身ながら、しみじみとそんな事を考えてしまいました。

さて、日本市場におけるiPhoneの行方は?

Steve Jobsとドコモの中村社長との会談を想像してみる



思わず笑ってしまいました。

噂に聞く”人コマシ”JobsのオーラにDoCoMoは抵抗出来るのでしょうか。

恐らくソフトバンクは当て馬で、Apple自身DoCoMoと組みたいはず。

(だってトップ企業相手が良いに決まってるもん)



乗り換えようかと思ってましたが、当面DoCoMoで様子見ですなー。(^^)

公衆無線LANサービス

ヨドバシカメラが月額380円で公衆無線LANサービスを開始するというニュースを見て驚きましたが、よく調べるとYahoo!が既にYahoo!無線LANスポットというサービスを開始してるんですね。



どちらが良いかは微妙ですが、既にYahoo!オークションをやっている人はプレミアム会員な訳ですから、追加出費は210円/月で済みます。

試しにアカウントを取得して、近所のマクドナルドで接続してみましたが、ちゃんとiPod touchが繋がりましたね。



こうやって無線LANの提供エリアが広がるのは大歓迎。

追々サービスも充実して、外でもネットにブロードバンド接続できるのが当たり前になるでしょう。

WiMAXもこの位の料金で提供して欲しいんですがね!

WiMAX免許はKDDIに?

日経新聞等で若干フライング気味に報道されましたが、次世代無線通信方式のWiMAX免許がKDDI・ウィルコムの2陣営に付与されると予想されています。

こちらにある通り正式決定は12/21ですのでまだ確定ではありませんが、免許から漏れるドコモ・ソフトバンク陣営がどう出るか、ですね。



失敗が明らかなPHSに貴重な免許を与える役所のプライドの高さ(自分達の失敗を認めたくないだけでしょ!)にはあきれます。

WiMAX陣営を複数競わせないと、適正な料金設定がされないと思うのですが。



カーナビを始めとする大事な次世代無線インフラが、ちゃんと普及・発展してくれることを何より望みます。

ワーキングプア問題について

日曜日にやっていたNHK特集を少しだけ見ました。

番組自体も良くできていたと思いますが、こちらのまとめサイトの内容が秀逸。



NHKスペシャル「ワーキングプアIII 解決への道」の感想



これを読むと、ワーキングプア問題は対岸の火事ではなく、誰にでも起こりうる明日の問題であることが分かります。

経済的合理性だけを追求するアメリカ型市場主義は、こうやって行き過ぎた市場の失敗を社会的弱者に押し付けてしまいます。

片やヨーロッパの成熟した階級型社会は、合理性を追求するには人材の流動性に欠けるきらいがあり、経済効率を上げる試みがなかなか成果に結びつきません。



日本は両者の中間に位置している気がしますね。

それなりに効率的な経済システムと、頑張れば上のポジションに上がれる柔軟性とチャンスがあります。

これからは日本型の「経済的合理性と暖かさの同居」した社会システムが評価される時代になるのではないでしょうか。

日本は日本の良さをキープすべし、と強く思います。

「インターネットでお店やろうよ!−2007.12.27号」

先週発売されたアスキーさんの「インターネットでお店やろうよ!−初心者でもわかる「儲け」の技術」号におちゃのこネットを取り上げていただきました!

(アスキーさん、ありがとうございます!)



8ページほどの特集記事のテーマは「ショップ構築ASP vs モール はじめるならどっち?」。

おちゃのこネットはショップ構築ASPの代表として挙げていただいています。

誌面を見て、スタッフ一同驚きました。

と同時に、サービス開始から3年半で、ここまで来れたんだなあとご利用いただいている多くのお客様に感謝の気持ちで一杯です。

まだまだ改善すべき内容は沢山ありますし、サーバーのレスポンス等の環境改善も必要です。

皆さんの期待を裏切らないよう、地道に精進して参りたいと思います。

海外通販のあれこれ

ウチのカーナビECサイトでは、実験的な意味合いもあって海外向け通販もしています。

(商材はカーナビ本体ではなく、パーツ類です)

おちゃのこネットの英語版が出るまでは、取りあえずeBayに出品するところからスタート。

基本はYahoo!オークションと同じなので、画面が英語であることを除けば特殊な作業はありません。



最初は通関の事が分からず色々調べましたが、基本は輸入者側が配送業者に支払うものなので、こちらはあまり意識せずにやっています。



気になるのはやはり配送料ですね。

これはFedExやDHLを使うと非常に高くなってしまうので、日本郵便(郵便局)の国際EMSを利用しています。

事務所まで取りに来てくれるし、保険も適用できるし、日数もアメリカまで数日で到着するので、重宝しています。



そして決済。

これはPayPalだけでやってます。

実際問題PayPalさえ使えれば海外向けの決済ってOKなんですね。

何の問題もありません。

というか回収がリアルタイムなので、クレジットカード特有の資金繰りの苦労とかなく、大変良い仕組みですね。



取り扱いの商材にもよりますが、食品や医薬品といったデリケートなもの、動植物生体などの検疫絡み、といったものを除けばそれほど神経質にならなくとも充分海外通販を考えられると思います。

(勿論著作権侵害物とか法令違反品は論外ですよ!)



一つ注意した方が良いのは、特にアメリカの返品習慣への対応でしょうね。

向こうは日本では信じられないほど返品に鷹揚というか、開封品はおろか使用後に使用感が気に入らなくても返品をして、お店もそれをOKするらしいですから、要注意です。

ちゃんとサイト上に返品やキャンセルに対するポリシーを明記しておきましょうね。

なんでも曖昧にせずに、明文化する事が大事です。



でも、海外に販路が広がるなんて、本当にワクワクしますね。

ルールと注意点だけ押さえて、面白いビジネスにチャレンジしましょう。

きっと世界が変わりますよ!

渡辺竜王、防衛

梅田望夫さんの影響なのか、最近将棋がメディアに取り上げられる頻度が上がっている気がします。

昨夜は第20期竜王戦の第6局が行われ、現竜王の渡辺竜王が挑戦者の佐藤康光二冠を下して防衛しました。

これで二十歳で初タイトルを取ってから、四連覇。

まだ二十三歳で将来をますます嘱望される若きスターに注目は集まるばかりです。



この渡辺竜王は自分でBLOGを立ち上げていることでも有名で、えっと思うほど率直な感想や日々の雑感をアップしていて非常に面白いです。

昔から勝負師という恐ろしげなイメージを背負っていた将棋界も、こういう若い感覚の棋士が増えることで現代の気風を取り込んでクリーンになっているのですね。

羽生さんの功績も大きく、今後もこの二人が将棋界を代表する存在としてリードしていくのでしょう。



最近コンピュータが人間に迫っているというのが一つの大きな興味の対象で、名人がコンピュータに負けたら将棋界全体の名折れ、みたいに言っている人が居ますが、それは違うと思います。

短距離ランナーがクルマより走るのが遅いから価値がない、というのと同じで、人間同士の戦いの魅力は変わることがありません。

”頭脳系スポーツ”として今後も楽しませていただきます。(^^)

外出Week

会社でPCに向かっている事が多いので、今週は意図的に外出して人と会う機会を作っています。

やはり意識・感度の高い人と会って話すと得るものも多いですね。



何故か雨続きですが…。(笑)

おちゃのこネット英語版のプレスリリース

おちゃのこネットの英語版リリースの案内を各メディアに送ったんですが、殆ど取り上げられなかったですね…。

各社、意味分かってるんだろうか?

主要ショッピングカートASPで業界初、だと思うんですが。



こちらに当社のリリース原稿を上げてありますので、宜しくお願い致します!>メディア各位

おちゃのこネット英語版のリリース

本日、おちゃのこネットの英語版をリリースしました。

ショップ画面を英語表記して、通貨として円・ドル・ユーロ・ポンドを使用出来ます。

他にも、販売対象エリアの国別指定や税金設定など必要な機能を取り揃え、利用料金は従来通り月額500円!

是非ご活用ください!!

Blue Ray vs. HD-DVD

アメリカのクリスマス商戦の数字が上がってきています。

ソースによって差はありますが、概ねブルーレイの圧勝というトレンドですね。

まあ、こうなることは分かっていたと思いますが…。



どうして業界として規格統一の努力を放棄したのか。

メーカーの都合で振り回される消費者は、負け組規格を掴まされたことを忘れないですよ。

東芝はアメリカでDVDよりも安価なHD-DVD再生機を販売しているのだとか。

機械の代金よりもオマケの映画ソフトの方が金額が高いとか、あきれてしまいます。



TSUTAYAさんがそろそろブルーレイのプレーヤーレンタルを開始してくれる頃でしょうか。

楽しみに待っています。(^^)

日産GT-R登場

いよいよ日産GT-Rが発売ですね。

各地のモーターショーでも一番の話題を集め、近年エコなどの環境問題が主たるテーマになりつつある自動車業界で、昔懐かしいワクワクする気持ちをかき立ててくれました。



やっぱりこういう存在、大事なんですよ。