M&Aの成否

Facebookの企業買収がまずいことになっている

Facebookは成果を出す企業です。株式市場はその姿勢を高く評価しており、Facebookの株価がそれを実証しています。世に、買収したもののその価値を自社の既存事業とうまくマージできず腐らせている企業は山ほどあります。それらに比べると、Facebook経営陣の手腕は見事と言えます。

しかしながらこの事実は、買収された側の企業からの視点では、印象が全く異なります。元々のサービスの価値が毀損され、ユーザーとのエンゲージメントが損なわれる。これは創業者には耐えられない仕打ちですよね。

幸せなバイアウトってどんなカタチなんだろうと考えます。単独で事業活動を継続するよりも大きな相乗効果が得られ、かつ個別の価値観を尊重する良い距離感がキープされる。そんな絶妙なバランス感覚を維持できるものでしょうか? お金は出すけど、口は出さない関係? そんなの幻想だよな、と思ってしまいます。結局のところは、資本の論理が優先されるのが当然です。その結果、買収したサービスの価値が毀損されてマズいと判断すれば、一定の許せる範囲の中で元々の価値観を尊重するだけの自由度を与える。そこは買収元企業の忖度です。

最後は経営者の器が試されるんでしょうね。

UI表現のツボ

CARZYアプリを9/2にリリースしましたが、今のところトラクションを起こすことに苦労しています。そもそも狭い趣味のマーケット向けサービスですからいきなり爆発することは期待していませんでしたが、それでも反応が少なくて寂しい。ま、立ち上がりはこんなもん、という話もありますけど。

私はやはり最初は何らかの問い合わせから始まるんだろうなと思ってましたが、いきなり新規の車両出品審査申請が何台か来て驚きました。それもなかなかマニアックなクルマで。そこはちゃんと見て欲しい人に刺さったんだろうなと嬉しかったです。

その中で反省しているのは、サービスのUI表現についてです。当初はこんなもんかなと思って今のUIにしたんですが、改めて見直してみると堅い印象。このあたりの表現は世に溢れるマッチング系アプリの表現がやはりこなれています。全員の頭にあるのはFacebookのスタイルなんでしょうね。全ては”いいね”から始まる。こういう柔らかい表現を上手に取り入れたのがWantedlyなんだと思います。今までだったら”応募する”だったところを、”話を聞きに行きたい”ボタンにすることで、圧倒的に応募者の心理的ハードルを下げることに成功しました。こういうところを真似したい。

で、どう変えるか。色々考えましたが、ここも直接ユーザーさんに尋ねてみることにしました。悩んだら顧客に聞け、です。その意味でも、サービスの立ち上げ時にコアとなるターゲットユーザーを確保することは重要ですね。

iPhone Xs Max登場

事前リークが浸透してきてもう大したサプライズはないと分かっていながら、それでも気になるAppleの新製品発表会。ブランドパワーはまだまだ衰えていませんね。2018年モデルはiPhone Xの大型版。GalaxyNoteが登場した時は「こんなデカいスマホ誰が使うねん」と思ったものですが、今となっては慧眼でした。使っているとスクリーンサイズは大きいに越したことがないとよくわかります。片手で操作ができるか、ポケットに入るか、という大きさの制約もないことはないのですが、それよりも使い勝手の良さが上回ります。

個人的にはApple Watchの便利さがすっかり身に付いてしまったので、シリーズ4も買おうと思います。Suicaが使える場所がもっと増えてくれるといいのですが、これも時間の問題。未だにタクシーで使えない関西の後進性が嫌になりますが、そうやって業界の対応が遅れているといきなりUberが参入してきたりして、黒船襲来とオロオロするのが目に見えてます。変化できない企業は勝手に沈没すればいいんですよ。

しかしスマホも通常進化のペースが安定軌道に入ってしまい、目新しいことがありませんね。ウェアラブルデバイスもウォッチが定着しつつあるだけで、一時もてはやされたGoogle Glassもヒットしません。音声応答のAlexaがボチボチ売れている程度で、IT業界の提案に勢いが感じられません。やっぱりSteve Jobsみたいな強烈なビジョナリーがリードしてくれないと新しいインパクトのあるものってなかなか出てこないんでしょうか。今の顔触れを見ているとそこを一番期待できるのはAmazonなのですが、あそこも体質が少々ブラックなところが気になります。その意味では今求められているのは革新性の高いハードウェアメーカーなのかも知れません。結局のところ本当に新しい提案はハードウェアとソフトウェアの両方が揃って始めてカタチになるわけですから。実はSONYの出番なのかもしれませんが、期待するのも無理がありますかね。ビジョナリーの登場を待ちましょうか。

Facebook広告

Facebook Blueprint

CARZYのアプリを宣伝するためにFacebookに広告を出しています。これがなかなかの複雑さで、厄介です。CARZYの場合はアプリのインストールという目的が明確なので、インプレッションを上げるよりもインストール数に直結する広告設定が望ましい。色々調べるとFacebook広告の仕組みは基本的にはクリック課金とインプレッション課金の二種類。これをインストール課金にする方法があるようなのですが、もう一つよく分からない。

徹底解剖!Facebook広告とは?種類・特徴・費用・効果まとめ!

eラーニングコンテンツをぼちぼち見ながら勉強中です。

イマドキのビジネスは、コンシューマーとのリレーションをどう構築するかがテーマですから、必然的に旬のメディアとの付き合い方をマスターしなければならない。SNSは性に合わないので…、なんて言い訳している暇はないのです。ビジネスオーナーが自分の手で現場を知ること、それが一番大事。私も手探りですけど、色々試してみようと思います。

AmazonPayがお使い頂けるようになりました!

Amazon Payのご案内

9/3(月)から、おちゃのこネットでAmazon Payがお使い頂けるようになりました! 先行して8月から申し込みだけ受け付けておりましたが、反響の大きさに皆さんの期待を感じます。やはりECの世界ではAmazonの存在感は別格。ネットショッピングする人でAmazonのアカウントを持っていない人はいないでしょうから、決済で自分のAmazonアカウントが使えるのはこの上なく便利ですね。

ショッピングモールと比較した場合、単体のショッピングカートサービスには致命的な弱点があります。それは集客導線の弱さとアドレス・決済情報入力の手間。集客導線は販売手数料とセットなので、手数料のかからない単体のショッピングカートサービスには裏返しのメリットがあるのですが、購入者/配送先アドレスと決済方法の入力だけはどうしようもないウィークポイントでした。それが普段からよく使っているAmazonのアカウントを使えるのであれば、普段はモールでしか買い物をしない層に対しても訴求できるので専門ショップとしては大きなメリットになるはずです。

Amazon Payの提供には諸条件がAmazon側から指定されており、注意が必要です。

・法人アカウントのみに限定:今のところ個人事業者は利用不可になっています。これはAmazon側の制約です。
・全体https対応必須:ショップをSSL対応にしておかないと、Amazon Payの設定ができません。これはChromeの警告表示の問題もありますので、対応はいまやネットショップの常識です。

実はこういうよく使われているモールアカウントを決済に使うパターンは、楽天ペイ・Yahoo!ウォレット決済もご用意があり、それぞれそれなりの数のご利用があるのですが、やはり今回のAmazon Payが反響としては圧倒的です。存在感の差は如何ともし難いですね。モールとしてのAmazonマーケットプレイスは、あまりいい評判を聞きませんが、外部のショッピングカートサービスでAmazon Payを使うというのは良いとこ取りの賢い選択なのではないでしょうか。

「おちゃのこサークル福岡」開催しました!

おちゃのこサークル福岡

3月からスタートした「おちゃのこサークル」も福岡で4回目。これで当初予定していた全国の開催地を一巡したことになります。そもそもは、大規模なセミナーではできない濃密な交流の場をご用意したいという主旨で始めたのですが、一定の効果はあったと思います。当日ご参加頂いた方のお店を個別にご紹介して、それぞれのお店の状況に応じたアドバイスをその場でパネラーさん含めて指摘し合ったり、それが後日の勉強会に繋がったり。ただ、参加人数があまり増えなかったのが誤算でしたね。例え3,000円でも有料なのが集客的にはハードルなのでしょうか。

なので、今後の展開については、いったん考え直して内容を組み立てようと思います。100人規模のセミナーとの組み合わせでもいいのかもしれませんし、ワールドカフェ風のワークショップスタイルの方が参加者の満足度があがるのかもしれません。ただ、二カ月に一度の開催ペースだけはキープしたいと思います。貴重なリアルでの触れ合い、出会いの場ですから、そこは大切にしていきます。

個人的にはいつもながら打ち上げの席が一番楽しいので、これを多くの方でシェアできないのがもったいない。実は各会場にずっとお越しの皆勤賞ショップさんが複数あられたりして、勉強熱心な方は違います。成果は黙って出るものではないのです。

今回は長崎の髪風船の内野さんのお話しが本当に面白かったです。
物販の数字ではなく、顧客数にフォーカスしなさい

活きた顧客リストの数が増えれば、必ずその数に応じて売上は伸びる

メルマガを出すことを恐れてはダメ。配信停止の手段は用意してあるのだから、頻度は高くても何の問題もない。最低、週に一回。できれば毎日配信しなさい

コンテンツは、過去のものを使い回しでOK。毎回オリジナルなコンテンツなんて書けない。タイトルと順番を変えて、少し手入れするだけで充分使える

BLOGを書きなさい。そこがコンテンツ作成の原点であり、集積場。これをメルマガやキャンペーンで再利用する

一番効果が出やすいのはLINE
こういうお話しを生で聞けるのは、そして個別に質問できるのは本当に価値のある機会なのです。ぜひ活かして頂きたいものです。

ではみなさん、次回は神戸でお目に掛かりましょう!

CARZYリリースしました!

CARZY.net

2018年9月2日、記念すべきCARZYのリリース日です! お披露目の場に選んだのは、「関西トリコローレ2018 with CARZY Live ! KOB」。当日は120台ほどのエントリーを頂き、神戸の六甲山は森林植物園にお集まり頂きました。心配したお天気も驚くような快晴で、新しいサービスの船出を祝福してくれているかのようです。

CARZYは”コレクタブルカーの個人間売買サービス”です。これは従来のクルマ業界の不透明な商習慣を、少しでもガラス張りで透明性の高い合理的なものにしたいという思いで始めました。メルカリに代表される個人間売買のトレンドは今後も続くはず。最低限の運用手数料で、今までの対面型の販売ではなし得なかったオンラインプラットフォームをご提供したい。それは日本だけにとどまらず、広く世界に繋がる架け橋になれるはずです。クルマ好きのニーズは共通なのですから。

それは、組織から個人へ、実用性から趣味性へ、という二つの大きなトレンドを追う意味も含んでいます。世界が成熟していくということは、そういうことなのだと私は理解しています。

私たちの提案がマーケットに受け入れられるかは分かりませんが、信じる道を真っ直ぐ進みたいと思っています。どうぞ皆さん、サービスを一度ご覧になってみてください!