スポーツカーの方向性

パリ・モーターショーが始まりました。

色々な意味で曲がり角の自動車業界なんですが、私の注目はランボルギーニ。

ご存知スーパーカーメーカーなんですが、今回の彼らの主張は「軽量・ハンドリング」。

つまり、もうどのスーパーカーも時速300kmは普通に出る時代。

でもそんなスピード、公道はおろか、サーキットでもそうは出せないし体感出来ない。

そんな無意味なパワーウォーズ・スピード競争よりも、これからはプライオリティをハンドリングに置くよ、と。

で、環境性能も追求していこうと思えば答えは一つ。

軽量化です。



おー、これは愛するTVRやロータスといったブリティッシュライトウェイトスポーツカーが目指していた方向性そのものじゃないですか!

確かに、500馬力を超えちゃうと、もうそれ以上のパワーは不必要ですものね。

こうなるとスポーツカーが再定義されて、新しい魅力の再発見に繋がるかも知れません。

あと皆さんに知って欲しいのが、サーキットでの走行体験。

これが特殊な一部のマニア向け体験ではない事が広まれば、もっと沢山の人がクルマの魅力を感じて頂けると思います。

本当は教習所とかが、大人向けのドライビングレッスンとかをカリキュラム化して啓蒙してくれれば良いんですけどね。

不景気で若者人口も減っていきますし、どうですか経営者さん?

鈴鹿を走ろう!

今までちゃんと調べていなかったのですが、あの鈴鹿サーキットの本コースを走るプランが幾つもあるようです。

そう、F1が走る、テレビやゲーム機で見る、あのコースですよ。

あそこを自分のクルマで走ってみたいと思いませんか?



鈴鹿モータースポーツクラブ(SMSC)



こちらの会員になれば、初年度4万円で本当に走れちゃいます。

問い合わせをしたところ、会員期限が翌年2月までの区分なのだそうで、12月以降の申込が翌年度扱いになってお得との事。

早速資料を取り寄せました。

そして、SMSC会員になれば、「鈴鹿ドライビングレッスン」なんてカリキュラムも割り引きで受講出来ちゃいます。

こちらも本コースを利用した内容で盛り沢山。



サーキット走行は決して走り屋さん向けのものじゃなくて、公道を走る全てのドライバーが身に付けておいた方が良いスキル。

誰だって、自分のクルマで本気で急ブレーキを踏んだりスピンしたりした経験は殆ど無いはず。

でも咄嗟のアクシデント時には、そういう経験が役に立ちますよね。

最近のカリキュラムはちゃんと初心者向けのカテゴリーが用意されていますし、参加者も普通のドライバーが沢山いて気後れする必要は全くありません。

何よりサーキットを走るという異次元体験は、きっと思い出に残る楽しい経験になりますよ。

季候の良い秋、あなたもモータースポーツを始めてみませんか。

PL保険入ってますか?

今日は一年で一度のPL保険の更新日。

皆さん、入ってますか?

ウチも最初は入ってなかったんですが、ECショップでの取り扱い商材がクルマ関連という事もあり、万一取り付けた車両に不具合を発生させた場合の損害が数百〜一千万円を超える事が予想されるため、途中から加入する事にしました。

カーナビや電装品及びその他パーツの売上が約1億3千万円超、保険料は売上にスライドするので年額8万円ほど。

保険って使わないと馬鹿馬鹿しい気もしますが、ま安心料と思って払っています。



取り扱いの商材によってリスクは異なると思いますが、転ばぬ先の杖。

用心はしておきましょうね。

F1GP

F1ファンってどのくらいいるんでしょうね。

鈴鹿に集まるファンの数はおよそ10万人と言われています。

これは国内のスポーツイベントの集客動員として屈指の規模。

その意味では今でも根強いファン層を維持しているのですが、最近の悩みは地上波放送の縮小。

鈴鹿でさえも生中継が危ぶまれる昨今ですから、他国GPの生中継なんてとんでもない。

熱心なファンは有料のCATVを契約して追い掛けることを余儀なくされています。

(私も今年はフジテレビNextを契約しました)



今年は実は希に見るチャンピオン争いの激しい年で、ここまで上位5人全員にチャンスがあります。

レッドブル・フェラーリ・マクラーレンの3チームがトップ3なんですが、マッサを除く5人が25点の差でデッドヒートを繰り広げています。

シーズン前半はレッドブルの独走かと思われたのですが、地道にチャンスを拾うマクラーレンと、ここにきて巻き返しの激しいフェラーリの追走で俄然面白くなってきました。

マシンの出来はレッドブルがまだ頭一つ抜けているカンジですが、チャンピオンを取るにはポイントを取りこぼさないことが大事。

その意味ではヴェッテルもハミルトンもクラッシュが多すぎ。

バトン・ウェーバーは若干消極的なので、個人的にはアロンソの逆転チャンピオンと予想しておきましょう。



さあ、次はいよいよ鈴鹿です。

日本メーカーの姿が見えないのは寂しいのですが、小林可夢偉の頑張りを含めて応援しましょう!

モータースポーツの愉しさを沢山の人に知って欲しいなと思っています。



P.S. あ、そうそう書き忘れていましたが、F1観戦にはこのアプリ(F1™ 2010 Timing App)がとっても役に立ちます。ちょっと高いですが、ファンにはオススメですよ。

中国について思うこと

俄然大騒ぎになって来ましたね。

こういう時こそ、大手メディアの論調に振り回されずに冷静な判断材料を基に議論を進めたいものです。

参考になるソースをご紹介。



尖閣沖衝突事件の中国人船長を釈放



ま、中国はいつも通りのちょっかいをかけているだけで、過剰反応するなという意見。

結果的にアメリカの言質を引き出したことは大きな意味があり、日本外交はポイントを拾ったのかも知れませんね。

当然今回の日本政府の対応を弱腰と非難する向きも多いのですが、世の中イチかゼロのデジタルで動いているわけではありませんので、短絡的に強硬意見に触れるのも程度が低い反応だと思います。

私がずっと思っているのは、中国政府=中国人民の総意ではない、ということ。

多くの中国人の知人は皆まともですし、知的レベルの高い人が多く存在します。

彼らは総じて自国の政府を信用しておらず、高圧的な外交も人権抑圧姿勢も唾棄すべき政策と嫌悪しています。

あれだけの大国をまとめるために政府上層部が大変な舵取りを強いられているというのも理解出来ますけどね。

なので、私のスタンスは中国に過度に依存しない適度な距離感を取る、という点でずっと変わりありません。

だから、ウチは商売として中国に関わることを極力避けていますし、今後もしばらく方針に変更は無いでしょう。

しかし、今回の件、中国に傾倒しかけていた多数の人を現実に引き戻したという意味では、中国側にとってマイナスだったような。

皆が中国への依存リスクを避ける事を考えますものね。

国民感情的にもプラスにならないし、こういう事しているうちは周辺国からの尊敬なんて永遠に得られません。

中華思想の彼らはそれで良いんでしょうけど。

そろそろ、中国の発展も天井が見えてきたと思いますよ。

Easy Moneyが身を滅ぼす

検索バブルはいかにしてサービスの成長を妨げてしまったのか。当事者の視点から歴史を振り返り、現在の危機を認知する



正直、シリコンバレーの当事者からこのような道徳的な振り返りが発信されることに驚きを感じます。

しかし、非常に重要な示唆が含まれたエントリーですので、全てのWeb業界関係者に一読をお勧めします。

そう、目先の巨大なマネーに目を奪われると、その背後で進行している重要なトレンドの変化を見逃してしまうのです。

これはどの業界でも起こりうることですが、発展途上で未熟なWeb業界では特に顕著です。

(greeさん・DeNAさん、聞いてますか?)



このエントリーから更に刺激を受けるのは、私が居るEC業界においてはまだ適切な広告システムが存在していないことです。

ECに特化・洗練されたAdwords/Overtureが生み出せれば巨大なビジネスになるでしょうね。



AIDMA → AISAS の次は、「SIPS」かな



↑さとなおさんのBLOGですが、ここで大事なのは次のフレーズ。

「検索の不便さがバレる」


そう、今のGoogleに代表される検索システムは全然便利じゃないのです。

これは今はまだ大半の人が気付いていないかも知れませんが、20年後の人が21世紀初頭の検索エンジンを見て、「よくこんなヒドイ代物を使っていたな」と呆れるレベルだと思っています。

基本的に検索の対象は三つに分かれると思っています。

それは、人・モノ・ニュース。

これがGoogleではごっちゃになっていて、しかも適切な結果を返せていません。

これがソーシャルネットに大きな潮流をもたらしている根源の理由だと思います。

今後一つの検索エンジンがこの三つをまとめてもっと洗練された形で提供するのか、それとも個別に有力な検索ソースが分立するのか分かりませんが、今の状態は既に破綻しています。

だから、楽天や価格.comの存在理由がある。

けれども、これは本来不要な、もしくは適切な検索結果の付帯的要素にとどまる程度の存在なはずなんです。



まだまだ、この業界は若くて過渡期なんですよね。

お楽しみはこれからです。

だからこそ、目先のお金よりも、本当に社会を変革する本質的な変化にこそ注目・注力すべきなのです。

社員旅行

連休を利用して、グアムに社員旅行に行ってきました。

事前に中国からのサイバー攻撃の恐れがあるという情報が出回っていたのでサーバー担当と心配していたんですが、どうやらウチには影響が無かった模様でひと安心。

弾丸スケジュールでしたが、皆でたっぷり遊びました。

やっぱりリフレッシュしないとね!

社員旅行

今週末の連休を利用して、年に一度の社員旅行に行ってきます。

結構弾丸スケジュールなんだけど、皆で旅行は楽しいもんです。

では!

F1談義の会

大体三ヶ月に一度のペースで開催される、F1好きの飲み会。

年齢も性別も仕事も全然違うのに、クルマ好きというだけで盛り上がるのは楽しいもんです。

今年のF1はチャンピオンを5人で争う熾烈なデッドヒート。

私の予想はフェラーリのアロンソ。

対抗はハミルトンかな。

さあ、もうすぐ鈴鹿の季節だ!

米家電量販店が大型テレビと決別?

米家電量販店が大型テレビと決別、スマートフォンや電子書籍端末に注力へ



う〜ん、電気屋さんの店頭には薄型テレビがズラッと並んでいるものと思っていましたが、もはや古いんですね。

確かにテレビなんて一回買ったら何年も買い換えなんてしませんから、常に購買意欲をかき立てる必要のある現場としてはモバイルガジェットの方がはるかに訴求力があるかも知れません。

自分のことを振り返ってみても、ここ最近買った電気製品と言えば、iPhone・iPad・ルンバ、くらいですもんね。

そういえば日本製でワクワクさせてくれる製品がめっきり減った気もします。

もっと柔らか頭で企画を磨きましょうぜ! > メーカーさん

ネット世論はズレてる?

民主党の代表選挙は管首相の勝利という結果になりました。

正直、ネット上の論調は小沢支持の声が多かったと思うし、それは皆さんも同感だと思います。

しかるにこの結果は、特に地方のサポーターや地方議員が大きく管支持に動いたことを考えると、一般世論と大きく乖離していたのでしょうか。

幾つか、ネット上の有名ブロガーの総括をご紹介しておきましょう。



菅首相、続投(極東ブログ)

【雑談】菅さんかあ(切込隊長BLOG)



概ね皆さんが考慮した評価ポイントは、小沢さんの政治力に期待しながらも、そのカネにまつわるダーティな面をどう考えるかという点だったと思います。

ネット上には、短所に目をつむっても難局の舵取りを剛腕に期待する論調が支配的で、一般世論は生理的にそこを受け付けなかったということなんでしょうか。

一つ問題だと思っていたのは、新聞・テレビを始めとする既存マスメディアが反小沢キャンペーンで一色になっていた事ですね。

少なくはない層がこの論調に引き摺られて反小沢に回り、それが中央に伝染していった構図に見えます。

昭和の時代と違い、平成の今は反社会的な要素に対する拒否反応が非常に強いですから、清濁併せのむなんて感覚は遠い昔話になったのかもしれません。



個人的にはあれだけ特捜部が捜査して起訴に持ち込めないのですから、明らかに証拠不十分であり、今の日本に求められているのは些細な金銭トラブルよりも国家の基盤を再構築する大事業なのですから、実力のある政治家に大胆な手腕を振るって欲しかったと思っています。

これでまたしばらく課題に手を付けられないで時間だけが過ぎる停滞局面が続くでしょうね。

小沢さんの再登場はあるのかな。

半年くらいでまた政局になりそうな雲行きですが…。

ソーシャルショッピングは普及するか?

本日よりおちゃのこネットもmixiチェックに対応しました!

これで、Twitter/Facebook/mixiと現在主に使われているSNS/ソーシャルサービスに一通り対応した訳ですが、さてこれらのサービスがECに与える影響はいかほどのものなのでしょうか。

正直、現時点ではその答えははっきり見えません。

ただ、これだけコンテンツの数が増えてしまった今では、情報は探すよりもむしろどう捨てるかの方が大事になっています。

恐らく大多数のネットユーザーは、ざっと目を通す情報と本気で影響を受ける情報を峻別しているはず。

ネットニュースや一般メディアは広く薄く情報をインプットする対象に止め、自分にとって影響力のあるキーパーソンのリコメンドをより重要なトリガーとして意識するようになっていくのではないでしょうか。

その最も分かり易い例が、書籍のリコメンドだと思います。

新聞や雑誌の書評よりも、Twitter上の評判が明らかに優先していますよね。

で、Amazonの書評を確かめて、速やかに買う。

それが電子書籍なら本屋に行く必要も無くその場で購入出来ますから、今後どんどん流通サイクルが速くなるでしょうね。



さて、ではECの分野にはどういう影響があるのでしょうか?

今のところ、自分が購入した物品をレコメンドするという習慣はそれほど見受けられません。

あるとすればそれは殆どがアフィリエイト。

ECの厄介なところは、商品の名寄せがしにくいところにあります。

価格.comなんかはJANコードで特定出来る商品が中心ですから、「Panasonicの***」で話が済みますが、ファッション商品なんかはショップオリジナル商品とかだと同じ商品についての話題が集約しにくいですよね。

で、一握りのファッション誌に掲載されたとかや有名人が使ったとか、軸になる要素が限られてしまい、話が一定の範囲以上に拡がりにくい特性があります。

コンテンツを生み出す活動と、それを探し当てる導線の両方にまだまだ洗練度が足りないかも知れませんね。



ともあれ、mixiという日本最大のSNSが外部の世界と繋がる方向性を打ち出したのは大きな進歩。

今後の進展を見守りたいと思います。

mixiが存在感を見せた日

今日はmixiの新プラットフォーム戦略が発表される「mixi meetup 2010」の開催日。

勿論東京なので会場には行きませんでしたが、Ustreamでしっかり生参戦。

良い時代ですな。



いやあ、良いカンファレンスでした。

ここのところgreeやDeNAに話題をさらわれていた感があったmixiですが、今日は凄い存在感を見せつけましたね。

今までClosedな印象のあったmixiをソーシャルグラフの結節点として活性させるべく、「mixiチェック」を始めとするオープンなAPIを公開して外に繋げようとする試み。

更に国内だけに閉じこもらずに、中国のrenren.com、韓国のCyworldとも提携関係を結び、アジア圏でのプレゼンスを増す戦略。

正しいと思います。



ソーシャルネットって、こうじゃなきゃね。

子供から小銭を巻き上げて喜んでいる競合他社さんは猛省すべき。(笑)





あ、来週早々にもおちゃのこネットにmixiチェックは実装したいと思います!

次期エンツォはハイブリッド

次期フェラーリ・エンツォはハイブリッド確定!



時代の趨勢といえばそれまでなんですが、スポーツカーの象徴であるフェラーリがハイブリッドを搭載というのは寂しいというか、釈然としないというか…。

モーターの低速トルクは凄いらしいので、一度体験してみたいです。

チューニング次第でハイブリッドもスーパーカーたり得るんでしょうか?

台風一過

久し振りの雨でしたね。

東京は豪雨で街中が大変だったみたいですが、それでもこれだけ雨が少ない8月は記憶にないので、恵みの雨と言えるでしょう。

あまりエコとか環境とかいう言葉使うの好きじゃないんですが、それでも考えざるを得ない今日この頃。

当たり前なものを当たり前に次の世代に引き継がないと、ね。