GW突入

世間はGW突入ですが、ウチのECショップは祝日も通常営業中です。(^^)



例の高速道路1,000円政策でずっとETCユニットが欠品しており、各メーカー増産しているというものの殆ど入荷がありません…。

バックオーダー中のお客様はGWに間に合わない事になってしまい、大変残念です。



既に装着済みの方は存分にドライブをお楽しみ下さい。

少しでも景気の上向き要因になると良いですね。

ひかり電話+FAXの組み合わせにはご注意を

事務所の移転は概ね問題なく終わったのですが、今日になって一つだけ問題が発覚しました。

それは、FAXがうまく送受信できないケースが頻発している、こと。



今回の事務所移転で、コスト削減の提案もあってNTT西日本のひかり電話を導入しました。

これに東芝製の主装置を繋いで電話とFAXを使用していますが、以前からの取引先何件かと送信ができない、又は受信が不通である、というトラブルが発生しています。

(ちなみにFAX端末はブラザーの複合機です)

送信できなかったケースでは、午前中一杯掛けて何度も送信を試み、諦めかけた頃にポロッと送信出来ちゃいました。

受信出来ないケースでは、先方からのFAX文面が大きく乱れて欠損していたり、受信に失敗していて後から電話連絡で発覚したり。

実際にどれくらいの割合で発生しているのか調べる術もありませんが、感覚的には10〜20%程度発生している様な…。

これでは仕事に支障が出るので、ISDNに切り替える事にしました。



こんな事もあろうかと、ひかり電話専用電話番号をチョイスせずに、一般電話番号にしておいて良かったです。

(ひかり電話専用電話番号にしていると、ISDN切り替え時に電話番号が変わってしまい、社外に広報をやり直すハメになります)

新しい技術を敬遠していると福音に預かれなくなってしまいますが、インフラに関係する分野は慎重に対応した方が良いですね。

来客Day

今日は来客の多い一日でした。



面白かったのは、某大手総合商社系の食品流通さんのご提案。

今小売り店では商品の廃棄ロスが増大しているそうです。

一番多いのは、不良品とかではなくて賞味期限に起因する廃棄。

1/3ルールというものがあって、賞味期限を1/3消化した商品は正規品として納入されないのだそうです。

つまり半年賞味期限があっても、製造から2ヶ月経過した商品は残り4ヶ月も残りの賞味期限があるのに、受け入れ拒否。

その商品は現金問屋(つまりバッタ屋)ルートに流れるか、最悪の場合は廃棄です。

こんな勿体ない事が日本全国で年間何兆円分も発生しているのだそうな。

これをネットで安く流通させられないか、というご相談でした。

ちゃんと安い理由をご説明して販売すれば、今時の「ワケあり商品」ブームとして普通に商品社に受け入れられると思います。

メーカーも廃棄ロスを削減できて、万々歳。

良いスキームですね。



残念だったのは、某決済会社さん。

自前開発を諦めて外部委託に切り替えるのだとか。

それはまあ理解できますけど、アウトソーシングで投げる部分が多すぎてちょっとどうかと。

それにまだ諦めるには早い気もします。



ECの世界はこうやってお金がついてまわるリアルに影響の大きい分野だから面白い。

まだまだ決着がついていない分野が一杯あると思いますので、サービスの拡張を目指したいと思っています。

移転登記完了

会社をやってますと、本店移転、増資、役員変更・重任などのタイミングで登記が必要になります。

経費が勿体ないしそれほど大変な作業でも無いので、ウチでは会社設立から全て自分で登記をしています。

今回は本店移転に諸事情で優先株発行なんてレアなテーマが付随したので大変でしたが、何とか完了しました。

こういうの勉強になりますしね。



今日で三宮に引っ越して一週間。

大分慣れてきました。

徒歩圏で用事が片付くというのは便利なものです。

来社されるお取引先様も増えている実感がありますので、色々相乗効果が出ていると嬉しくなります。(^^)

Serendipity

このBLOGのシステムは、Serendipityというサービスを使っています。

名前の由来は、英和辞書によれば

求めずして思わぬ発見をする能力。思いがけないものの発見。運良く発見したもの。


とあります。

日本語に翻訳する事が難しい言葉の一つなのだそうですが、これ良い言葉ですよね。



今、ネット上で毎日様々なやり取りをしています。

仕事上で必要に迫られて行うコミュニケーションもありますが、アテもなくネットサーフィンしている事も多いはず。

ネット上のニュースサイト、mixiに代表されるSNS、そして掲示板やあまたあるBLOGなどなど。

多分そこで目にする情報の多くは何の役にも立たない無用のものが殆どのはず。

でも、たまにあるんですよね。

いわゆる”Serendipity”が。

思わず顔が緩むようなユーモラスな会話、ちょっとうるっと来る泣かせるメッセージ、こいつやるなと思わせる鋭い突っ込み、そして思わずブックマークしてしまうような深い洞察に基づいたコラムなど。



このような”幸運”は、全てが偶然なのではなく、ある種の必然性があって初めて起こるものだと思います。

例えば、その場が非常に濃いユーザーさんの集う場であるとか、有効なレコメンド機能が実装されていて面白い記事を目にするための仕掛けがあるとか。

「ここに行けば必ず面白い情報に出会える」という保証は出来ませんが、逆に「ここは全然面白い事に出くわさない」という場も存在します。

面白い場所には、必ず面白いだけの理由があるもの。

サービスの提供者側は、”Serendipity”を生み出す仕掛けを構築する事に腐心しないといけませんね。

我々も機能の追加だけに気を取られずに、気の利いた空間のご提供を行う努力をしないといけないな、と思っております。

GM処理の行方は?

う〜ん、この期に及んでまだ50億ドル追加融資とか言ってますね〜。

ワゴナー会長も居なくなって、破綻処理で関係者の合意が進んだのかと思いましたが。



この問題が一段落すれば心理的にも底打ち感が出ると思うので、さっさと進めてほしいものです。

OracleがSUNを買収

[WSJ] 土壇場でOracleに負けたIBM 独禁法がハードル

SUNを買えるようなビッグプレイヤーは数が限られますからOracleが手を挙げた事には驚きませんが、これまでソフトウェアに特化してきたOracleはSUNのハードウェア事業をどうするんでしょうか?



「得策とはいえない」:L・エリソン、米オラクルによる米サン買収を否定



↑これは2003年時点でSUN買収のアイデアを却下している記事ですね。

JavaやMySQLには魅力があるでしょうが、今更CPUやらOSやらのプラットフォームを手に入れてもしょうがない気がしますが。



ビル・ジョイって今はベンチャーキャピタル(Kleiner Perkins)のパートナーなんですね。

何だか寂しいなあ…。

三宮、初日

何とか無事に引っ越しが完了し、今日から新しい事務所で仕事開始です。

やっぱり新しいオフィスは気持ちいいです。

お気遣い頂いて、沢山のお花やお品をありがとうございました!







ご覧頂ければお分かりの通り三宮はそれほど大きな街ではなく、山と海にはさまれた狭いエリアにこぢんまりまとまっています。

これまで過ごした本山の街は全くビジネス向きのエリアではなく住宅街の真ん中だったので、色々不便な事が多くありました。

私自身もそれを言い訳にしてあまり外部の方と積極的に渉外活動をしてこなかった反省がありますので、今後は色々な方とお目に掛かる機会を増やしたいと思います。



三宮移転の大きな目的が採用活動への好影響を期待した事にもありますので、その意味でも良い方との出会いを楽しみにしております。(^^)

さらば、本山!

いよいよ今日で本山とお別れです。

1997年の暮れに引っ越して、1998年の初頭に会社設立。

と思ったら離婚して一人寂しくしばらくはマンションの一室を住居と会社兼用で過ごし、その後住まいを近所に借り増し。

今の嫁さんと再婚して子供が生まれ、そしてあこがれだった東芝ビルに入居。

(「こんなビルにいつか入れたら良いね〜」とカミさんとよく話したもんです)

良い事も悪い事も皆ここで起こりましたが(あ〜、考えてみたら殆ど良い事だったなあ〜)、12年目にして離れる事になりました。

なんだか、感慨深いモノがあります…。



明日から三宮。

BLOGのタイトルも変えなくっちゃ!(笑)

コミュニティの濃度

ネット上のコミュニケーションが当たり前の現代では、皆さんそれぞれ幾つかのネット上のコミュニティに参加されている事と思います。

私も、ネット関連とクルマ関連のコミュニティを幾つか使い分けていますが、最近それぞれの情報の濃淡の差が激しくなっていると感じます。



最もポピュラーなコミュニティの代表はmixiだと思いますが、ここではあまり有益な情報にお目に掛かった事はありません。

”濃い”情報は、誰もが参加出来るコミュニティよりも、特定のキーパーソンの個人日記の上でやり取りされる事の方が多いと思います。

これはみんカラ(最も盛んなクルマ関連コミュニティサービス)でも同様ですね。

最近は管理人さんが管理の手間を削減するために旧来の会員制掲示板を閉鎖してmixiやみんカラに代表される汎用サービスに移行される例が増えていますが、場がポピュラーになるに連れて情報濃度はどんどん希釈されて面白さが減っていると感じます。



要するに情報の濃密さは、その場に参加する事のハードルが上がるほど濃くなり、最終的にはアナログなフェイスtoフェイスの関係に到達するんですよね。

だから、関係が長続きしているコミュニティは必ずオフ会を定期的に開催して、リアルな人間関係の裏付けが途切れていません。

時代が変わっても、簡単に手に入るモノには価値が無い、という真理は不変なようです。

事務所移転のお知らせ

実は今週の土曜日に事務所を三宮に移転致します。

■事務所移転のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。2009年4月20日(月)より、下記住所へ事務所を移転致します。

移転に際し、4月18日(土)、4月19日(日)はFAXを受信することができません。

お手数ですが必要書類を送信の際は4月20日(月)以降に新住所まで送信いただけますようにお願い申し上げます。

郵送でお送りいただく場合、4月17日(金)以降に到着する場合は新住所宛にお送り下さいませ。

※メールは上記期間も通常通り受信可能で御座います。お問い合わせの際はお問い合わせフォームをご利用下さいませ。



<現事務所> 2009年4月17日(金)まで

〒658-0015

神戸市東灘区本山南町八丁目6番26号 東神戸センタービル EAST棟

 ●株式会社コンタクト

  ・代表 TEL:078-435-0301

  ・カーナビ専門店コンタクト TEL:078-435-0335 FAX:078-435-0339

 ●おちゃのこネット株式会社

  ・代表 TEL:078-435-1780 FAX:078-435-0339





<新事務所> 2009年4月20日(月)より下記の新住所にて営業

〒651-0096

神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸14F

 ●株式会社コンタクト

  ・代表 TEL:078-230-8920

  ・カーナビ専門店コンタクト TEL:078-230-8925 FAX:078-230-8929

 ●おちゃのこネット株式会社

  ・代表 TEL:078-230-2875 FAX:078-230-8929

  (※電話サポートはおこなっておりません)



移転に伴い何かとご迷惑をお掛けする事もあるかと存じますが、これを機により一層サービスの向上に努めて参りますので何卒宜しくお願い申し上げます。


コンタクトのカーナビショップは土日も営業日なのですが、土曜日だけ引越に伴う休業とさせて頂き、4/19(日)から通常営業とさせて頂きます。



宜しくお願い致します。

台湾AMPA訪問



台湾のAMPAを初めて視察してきました。

ラスベガスのCESやベルリンのIFAに比べて、地元の小さなメーカーや商社が沢山出展していて、規模は小さいのですが面白い商品が沢山ありました。

特にカメラメーカーの出展が多く、ワイヤレスシステムの提案が見られたのが嬉しかったです。





今や日本の大手メーカーも台湾や中国にOEMで調達を掛ける時代ですから、出店者がそういう下請けメーカーであることも多々あり、品質は驚くほど高かったりします。

何より日本のメーカーには見られないアグレッシブさとガッツがあります。

本当は自前で商品開発を行うのが理想ですが、お金とリソースも必要ですからこういう機会に他社が目を付けていない商材を発掘するのも立派な商材開発だと思います。

結局、「そのお店で買う理由」を作る事が大事ですからね。



台湾はごく一部の習慣を除いては、本当に日本と生活水準は同等ですね。

クルマ・バイクの運転が荒い事や、トイレの紙を流さずに横のゴミ箱に捨てるとか、ちょっとビックリする事もありましたけど、人々は穏やかだしルールをちゃんと守っていて良い国だと思いました。

商売相手としての信用も出来ると思いますので、活用すべきパートナーと言えますね。

台北、初日

今日から台北のAMPA(台北オートパーツ&アクセサリーショウ)に来ています。

過去に、ラスベガスのCES、ベルリンのIFAと訪問しましたが、最終消費地であるアメリカやヨーロッパの見本市に出品される時点で、流通ルートが決まってしまっています。

メジャーになる前の掘り出し物を見つけるには、もっと生産拠点に近い源流に遡らないといけません。

今、電機・電子部品関連は台湾・香港・中国が本場です。



というわけで、初めて台北に来ていますが、想像以上に街中は都会です。

ちょっとアバンギャルドな沖縄、ってカンジですかね。

写真は途中で見掛けた台湾のETCです。

町中にセブンイレブン・ファミリーマートといったコンビニや、モスバーガーや珈琲館といったファーストフード店、更にユニクロや洋服の青山といった店まであって、至る所に日本を感じます。



中国人旅行客に比べると、現地の台湾人は話し方も落ち着いていて、ゆとりを感じます。

明日はいよいよショウを視察。

お宝発見を楽しみにしています。

お花見

最後のチャンスだと思ったので、お昼休みを長めにとって皆で夙川公園にお花見に出掛けました。

少し葉桜でしたし、日差しが強くて暑かったのですが、風で舞い散る花びらがとってもキレイでした。

日本的な風景ですよね。



日本びいきの外人を見るとなんか和む



↑こういう記事を読むと、日本の良さを再発見した気分で元気になります。(^^)

では皆さん、良い週末を。

(来週は台湾に出張しますので、現地情報をお楽しみに)

若者が努力しなくなったのは何故

昨日の日経夕刊「あすへの話題」に、経済学者の佐和隆光さんがコラムを掲載されています。

「何が学力低下を招いたのか」



小中高生、大学生、そして大学院生の学力低下は、教育現場にいる私には実感としてよく分かる。「ゆとり教育」のせいだという人も少なくないが、私にはそうは思えない。学力低下の原因についての私の見立ては次の通りである。

 一九八七年から九〇年にかけてのバブル経済期の「負の遺産」が災いのもとだ。「負の遺産」とは、某経済評論家の次の言説に象徴される。「汗水垂らして金儲けする時代はもう終わった。頭を使って投機で金儲けをする時代がやってきた。今時、投機をやらない輩は世捨て人だ」。こうした言説を真に受け、理工系学生の製造業離れが進み、努力、勤勉、誠実、創意など日本古来の徳目(マックス・ウェーバーの言う「近代資本主義の精神」でもある)が全否定されてしまった。


まあ分からなくはありませんが、バブル期なんてそんなに長い間続いたわけではありませんし、今の若者にバブル期当時の気質がそんなに大きな影響を与えているとは思えません。

釈然としない思いでいたところ、今日の日経夕刊にベネッセが全国の大学生の生活実態を調べた調査結果が報告されていました。



いまどきの大学生 『先頭に立たず、努力には冷めた目』



特徴的な部分を抜き出してみると、

・仕事や社会をどうみているかを聞いたところ「仕事より自分の趣味や自由な時間を大切にすべきだ」が74.9%と多かった。



・「日本は競争が激しい社会だ」が79.0%あった。



・一方、「日本は努力が報われる社会だ」は42.8%と五割に満たなかった。



競争が激しいのに、努力が報われるとは限らないとの冷めた見方がうかがえる。


とあります。



う〜ん、これはマズイですね。

上記の佐和先生の意見よりも、このベネッセの調査結果の方が実態を現しているとしっくり来ます。

そして、事態はより深刻です。

今の日本は、年寄りが将来を不安に思い、若者が未来に明るい展望を描けないという非常に閉塞感が漂った暗い状況にあります。

何時の世も、若者が近視眼的思考に陥るのは常ですし、努力が報われない事は無いのですが。



私はマスメディアがこぞって暗いニュースや失敗事例ばかりを取り上げて浅はかに騒ぐ姿勢が、社会に大きな悪影響を与えていると思っています。

こう毎日ダメだダメだと言われ続けると、洗脳されても来ますよね。

回りの大人がポジティブな将来像を示してあげる事が、若者への正しい教育だと思うのですが。



下記のエントリーとか、じっくり読んでみると元気が出ますよ>若者諸君



人生にやる気を与える24の名言

「物事がうまくいかないと思ったら、まず最初にあなたがこれまで何人の人を幸せにしてきたかを考えなさい」(H. Duane Black)



「成功とは目的ではなく過程である。成した事そのもの(プロセス)こそが大抵において結果よりも尊いことに他ならない」(Arthur Ashe Jr)



「成功への秘けつなど何も無い。準備、キツい努力、そして失敗から学んだことによる積み重ねの結果に過ぎない」(Colin Powell)



「成功の秘けつは知らないが、失敗のカギなら知っている。それはすべての人を喜ばせようとすることだ」(Bill Cosby)



「想像力さえあればどんな力でも発揮できる」(John Muir)



「失敗こそがよりよいやり直しを得るための機会になる」(Henry Ford)



「すべての反論に打ち勝った上で物事をやろうとすると、何もできなくなる」(Samuel Johnson)



「失敗すると失望するかもしれない。しかし何もしなければ必ず失敗する」(Beverly Sills)



「誰からも信用を得ずに何かを達成できるとしたら、それは驚くべきものだ」(Harry S. Truman)



「ちょっとでも周囲に気をかけると、それなりの結果を得られるだろう。そして十分に気をかければ素晴らしい結果を得られるに違いない」(Jim Rohn)



「誰だって最初は初心者さ」(Ralph Waldo Emerson)



「人生の中で何かを成し遂げたいと考えてる人にとって欠かせないことは、『自分が欲しいものを確定する』ことに他ならない」(Ben Stein)



「壁にぶち当たっても止まる必要は無い。振り向かず、あきらめるな。その壁を登る方法を考えるか、潜り抜けるか、迂回する方法を探し出せ」(Michael Jordan)



「成功は幸福のカギではない。しかし幸福は成功の秘けつである。もしあなたがしていることが好きなことなら、きっと成功を導くことだろう」(Herman Cain)



「人生において失敗した人の多くは、自分がいかに成功に近づいていたのか、そしてそれにも関わらずあきらめてしまったのかを知らなかった人だ」(Thomas Edison)



「想像力は知識よりも重要である」(Albert Einstein)



「可能と不可能の違いなどその人の決意次第でしかない」(Tommy Lasorda)



「ハイリスクなチャレンジをする人だけが、とてつもない成果を成し遂げることができる」(T. S. Elliot)



「目的地までの距離など問題ではない。はじめの一歩が難しいんだ」(Marquise du Deffand)



「熱意無しには何も素晴らしいものは創生されない」(Ralph Waldo Emerson)



「人生で最もうれしいことは、他人からできるわけが無いと言われたことをやり遂げたことだ」(Walter Gagehot)



「本当に何かを成し遂げたいと思ったら、やり方を見つけることだ。さもなくば言い訳を見つけねばならなくなる」(Frank Banks)



「あることを夢見る人もいれば、やりたいと思う人もいる。そしてそれを実現する人もいるんだ」(Michael Jordan)



「成功も失敗も、永久には続かない」(Dell Crossword)


大切な事は、周りに流されずに、自分の頭で考え、行動する事ですよ。(^^)